<2018.04.28>

 

今日は、午後イチから出掛けるので、家事を済ませてから明日(中京ヘラ連合の個人戦)に向け仕掛けを作り直します。爆  笑

 

使用するのは…

ハサミ、オモリ止めゴム、ウキ止め糸。

ケースの中は、道糸とハリスをジョイントするスイベルや丸カン、それとウキゴム。

 

道糸は、

15尺未満は、手前のへら名人。15尺以上は、奥のへら名人「鑠」を使います。

 

へら名人「鑠」は”形状復元ライン”となってて、伸びても(ある程度は)戻ってくれます。

ナイロンラインの宿命である”伸び”を抑えてくれるラインで、長尺は”伸び幅”が大きくなるので、このラインを使用してます。

 

実は…

 

道糸には、すでに目印、ウキ止め、スイッチシンカー止め用のゴムが装着されています。いえーい

 

まずは、これを使って仕掛けを作り、最後に、同じように道糸にセットしておきます。

この状態で釣り場へ持って行くことで、高切れした時にも素早く仕掛けが作れます。(他の方がやってるのを見て真似ちゃいました)てへぺろ

 

では、仕掛けを作ります。

 

1.竿(リリヤン)と道糸のジョイント部分を作ります。

 

大小のチチワを1つづつ作り、小さいチチワは先端を切っておきます。

 

大きい方の輪っかに道糸を通し、通した道糸をリリアンにかぶせてひっぱれば固定できます。

(外す時は、小さいチチワを引っ張れば簡単に外れます)

 

2.ウキ止め部分を作ります。

(左右の黒い物は、ウキゴムを細かく切った物。真ん中は自作のウキゴム)

 

まず、目印とウキ止め糸を入れてからこれを道糸に通します。

続いて、ウキ止め糸を入れます。

(こんな感じ。目印は写ってませんが…)

 

3.道糸とハリスのジョイント

短竿(~10尺)は、軽いウキを使うので丸カン。それ以上はスイベルを使います。

 

まず、道糸にスイッチシンカー用止めゴムとオモリ止めゴムを入れて

(オモリ止めゴム)

 

こんな感じ…

上の2つがスイッチシンカー止め用のゴム。この間にスイッチシンカーを差すことで固定されます。

 

短竿用の丸カンでハリスとジョイントします。

 

スイベルでジョイントした仕掛け。

 

完成したものを仕掛け巻きに巻けば終了でーす。爆  笑

 

所要時間ははてなマーク

(1本)15分くらいかな…びっくり

 

仕掛けを作るのも釣りの楽しみの1つですビックリマーク

 

が

歳とともに手元が見づらく、思った以上に時間が掛かるのはここだけの話…えーん

 

(便利アイテム)

90cm(三尺)の板にメジャーを貼り付け、釘を打った物。

家の中で仕掛けを作る時、釘に道糸を引っ掛け長さを測ります。

(ハリスを巻く時にも使用します)

 

続いては、ゴムカタン糸。

ウキ止め用の糸として使用してます。

水につけると締まるので、道糸に軽めに巻くのがコツビックリマーク

(手芸屋さんで手に入ります)

 

by knokappa黒猫