今晩は、けんちゃんです。今迄取り留めもない
様な毎日のブログを書いてきまして、良いのか
ってふと考えてしまいました。でも他の人の様に
自分の専門分野の事をうまく書くことが出来ず
その日に思いついたままを綴って来ました。
かつて私もサラリーマンと言いますか、
都内の公認会計士事務所で元気に、明るく
働いていた一社員というか事務職員でした。
仕事も少しずつ任される様になり、
税務・会計顧問先として、法人企業は
約30件、毎月月次監査に会社を訪問し
また所長が会計士という事もありまして
ある日本でも有名な公益法人の監査の
補助者として、監査報告書作成の為の
会計監査実務を約10年程経験させて
頂きまして、また個人の確定申告顧問
も約40件ほどたづさわり、相続税申告
業務も約20件ほどさせて頂きました。
しかし何より忘れられないのは、他の
会計事務所では余り経験出来ない
駅前周辺の市街地再開発事業の
税務・会計とコンサルティング業務
でした。私が関わらせて頂きました
のは、中野坂上駅前再開発事業の
税務・会計、錦糸町駅前再開発、
北越谷駅再開発、また綾瀬の
中高層立体買換え事業や
日本橋浜町の買換え事業等の
複雑な税務業務でしたが(すべて東京地区)
ある時は、税の特例を受ける為に
税務署との事前協議を重ねたり
再開発事業は、再開発準備組合
からの組合会計監査や、その後
本組合設立後の管理組合の
経理や会計指導等、色々と他では
経験出来なかった仕事を経験
させて頂く事が出来まして
いまその経験がある意味で
生かされていると思っています。
何事もその人に取って無駄な
経験は無いのです。すべて
必要あっての事と受け止める
事が次へのステップだと言われた
事が有りましたが、これから先に
どう生かされるのか、まだ私自身
にも分かりません。今やまったく
と言っていいほどの違う世界での
時分探しの旅に出発したばかり
でして。でもこれも人生。
また今日も支離滅裂なブログに
なってしまいました。
また今夜もまとまりの無いブログ
お付合いして下さった方に今日も
感謝です。
ではまた。
けんちゃんでした。