流 | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。

 

 

 

次男のお嫁ちゃんが始めたキッチンカー my green、

 

始めて日も浅く、未だ数回しか出店しておりませんがまずまずの出だしようです。

 

 

 

 

最初のうちは知り合いが顔を出してくださったりと、

 

ご祝儀的な売り上げもあったでしょうが、これからが本番!

 

果敢に挑むお嫁ちゃんにエールを送りますベル

 

 

・・・と、たまたま昨夜、テレビでホットドッグの特集をすると教えてもらいました。

 

孫①からです(笑)

 

 

 

 

マツコの知らない世界でホットドッグをとり上げていました。

 

最近は、お嫁ちゃんの出店に向けて試食させてもらったりしていましたが、

 

正直、私たち夫婦では能動的にホットドッグは食べることはなかった💦

 

でも、テレビ番組で特集が組まれるほど世間では流行っているのね、

 

私も番組を見て、ホットドッグと一口に言っても、

 

こんなにいろいろな種類もあり、また作る側にもこだわりもあるのだと、

 

目から鱗でした。

 

お嫁ちゃんの想いを、家族みんなで応援する所存!

 

この流れに乗って、上手く立ち回れると良いね音符

 

 

 

「流」。

 

右部は、上部は「子」の逆形、下部は「水」で、

 

それを合わせて出産の際羊水が流れ出るさまを示す会意文字です。

 

そこに「氵:水」ヲ加えた「流」は、その原義をさらに明白にしたものです。

 

また、分散して長く伸びる意を含みます。

 

ながれる・ながす・とどまらず変わりやすいさま等の意。

 

 

 

閑話休題、職場の外塀の工事に入っています。

 

昭和54年に卒業生のある方から寄贈されたこのブロック塀に

 

傾きを発見してから数年たちました。

 

 

 

 

幸い人の通り道に接していなかったので、

 

傾きに気付いてからもなかなか話が進まずにいたのですが、今年やっと!

 

 

 

 

先日施工に入って、本日、取り壊しが完了しました。

 

敷地をぐるりと囲んでいるので延べの長さが長い上に、

 

卒業生の記念植樹があったり、近鉄線に接しているのでその配慮等、

 

様々な養生をしてもらっての取り壊しでした。

 

 

 

 

重機で壊せばあっという間のところも人力でしなければならず、大変だったと思います。

 

ですが、トルコとベトナムからおみえの作業の方も、

 

とても丁寧な仕事をしていってくれました。

 

本当にご苦労様でした!!

 

次は土台の準備に移り、来週にはフェンスの取り付けの予定。

 

工程によって作業をする方の顔触れが変わりますが、滞りなく仕事は流れていきます。