検 | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。

 

 

 

夏前から通知を貰っていた市のがん検診。

 

本日と、婦人科の方は後日にして、二日に分けて受診です。

 

 

 

 

「検」。

 

旧体は「檢」。

 

「僉」は、「∧」+「_」で集めること、そこに「口」×2と「人」×2を加えた会意文字で、

 

多くの物や人を引き締めて待詰めることを示します。

 

「檢」は「木」+「僉」の会意文字で、木簡を集めてまとめ封印すること。

 

集めて締める・枠を外れないように取り締まることが原義です。

 

しらべる・枠からはみ出さないように取り締まる・良し悪しを調べる・封印署名する等の意。

 

 

 

昨年はFUS手術を前にして、

 

とても他の健診を受ける気にもならず、お知らせも放置💦

 

ですが、今年は前向きに。

 

何かあっても初期のうちに気付くようにと、帰国後早々に予約しました。

 

因みに、主人は私の滞米中に済ませた由。

 

一人だと却ってテキパキ?

 

それともやっぱり暇だったかな?

 

 

本日、2年前の基本健診の結果を貰ってきました。

 

??

 

一昨年受診だけして、結果を聞きに行ってなかったんですって💦

 

そして昨年受けなかったものだから・・・

 

今日は、2週間後に今日の結果を取りに来てくださいよ、と念を押されてしまいました。

 

は~い!

 

かかりつけの町病院での受診は、こんな感じです(笑)

 

 

 

帰宅したら、こんな良いものが待っていました。

 

 

 

 

嬉しいな!

 

今年はお値打ちとあって何度かシャインマスカットに出会いましたが、

 

やっぱりそれはそれなのかしらね。

 

これは大粒、しかもビッシリ粒が着いてる!

 

そして小粒ながら梨も。

 

さあ、体重測定(これが一番いやな検査です💦)も終わったことだし、

 

ご馳走になりましょうか・・・

 

 

 

昨夜、孫たちが月の観測に行くからと、散歩に誘ってくれました。

 

昨日も観測に公園まで歩いたのですが、見えず。

 

今、月の出が遅いみたいです。

 

今日も又誘ってくれました。

 

歩きながら、立待月・居待月・寝待月の話や、有明の月の話なども。

 

一時より少しだけは暑さも収まった宵、

 

こんな話にも耳を傾けてくれる孫たちとの時間を楽しんでいます。