春 | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。

 

 

春の一日を楽しみましょう!

 

今日は親友うさママさんの住む春日井まで出かけました。

 

 

 

「春」。

 

また「旾」とも。

 

「屯:生気が中にこもって芽がおい出るさま」+「艸」+「日」で、

 

地中に陽気がこもり草木が生え出る季節を示します。

 

ずっしり重く中に力がこもる意を含みます。

 

四季のうち第一の季で立春から立夏までの間で、陽気が蠢いて外に出てくる頃・

 

若く元気な頃・男女の慕いあう心・男女の情欲等の意。

 

「春」の草書体を変体仮名「す」として用いることがあります。

 

 

 

うさママさんのケーキを楽しみに待つ孫たちのために、

 

美味しいケーキを習ってきますからね〜

 

 

 

 

夏の訪米時に孫たちと一緒に作るためにー

 

だけどもできる限り易しく美味しいものをという私の我儘に敵うように、

 

いろいろ考えてくださったうさママ先生は、

 

残り物を利用して作るケーキというトライフルをレッスンしてくれました。

 

しかも本格バージョン、お手軽バージョンの2種のレシピを準備してくださり、

 

その2種を作らせてくれました。

 

 

先ずはお手軽バージョン、

 

ヤマザキのカステラパンを利用して、

 

更にカスタードクリームも全卵使用の経済的なケーキでした。

 

 

 

 

確かに手軽です。

 

だけど上に可愛くフルーツ飾れば、これ、十分いけそう‼️

 

 

そして次は本格バージョン、

 

スポンジも焼き、カスタードクリームは卵黄だけ使って作りました。

 

 

 

 

 

手についたカスタードクリームをちょっと舐めたけど、やはりコクが違いました、

 

鈍感な私にもわかるほど・・・

 

こちらにはブルーベリーやミントも飾り、ちょっとリッチに。

 

これを家に持ち帰らせていただきます。

 

 

 

さあ、ケーキを作った後、

 

うさママさんの提案で近所にお花見に。

 

 

 

 

賑やかなお花見会場で私たちもシートを敷いてお花見弁当を広げました。

 

 

 

これ、うさママさんの手作りなんですよ!

 

鯵のお刺身や菜の花や卵焼き、

 

右下はハムやコロッケ、焼き魚まで。

 

そして混ぜご飯には桜の花が。

 

桜の花びら舞う下で、玄人はだしの豪華なお弁当をご馳走になり、

 

思わぬお花見ができました。

 

その後、春日井の桜名所まで案内してもらい、感激のひと時。

 

 

戻っての試食は、お手軽バージョンの方を。

 

スコップケーキですね、大き目スプーンで掬って取り分けました。

 

 

 

 

お手軽といえども十分な美味しさでした。

 

市販の物もうまく利用すれば、こんなに手軽に素敵なケーキになるんだと、

 

まさに目から鱗のうさママ情報、

 

何から何まで、お世話になった春の一日でした。

 

 

さあ、気をつけて帰らなくちゃ。

 

ばーばというより、ケーキを楽しみにしている孫たちが待っていますから・・・