総 | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。

 

 

 

 

日本を離れて10日、

 

娘家族のアメリカでの日常が始まっています。

 

日本にいる間は解放されていた家事も否応なしにこなさねばならず、

 

娘は、婿くんと共に家事に育児にと奮闘しているようです。

 

 

 

 

これは孫④送迎時の一コマね、

 

余程家事を手伝ってくれる婿くんですが、

 

それでも彼の仕事中は娘がバリバリ何でもしなければなりません。

 

この安心しきった二人の寝顔が、その力を湧き上がらせてくれるのよねー。

 

健康に気を付けて、みんなで力を合わせて毎日を過ごして頂戴ね!

 

 

さて、やっと秋めいてきた今日この頃。

 

所用のついでに見かけた、これは芋畑ね。

 

 

 

 

今年の酷暑を乗り切って、実りの時を迎えます。

 

もすぐ芋掘り、楽しみです!

 

そしてこんな画像も隣に住むお嫁ちゃんから。

 

 

 

 

2学期が始まって、孫たち①~③は小学校や保育園へ。

 

昼間は孫⑤がママと一緒に一人家に残ります。

 

今日は二人で海のそばの公園にお出かけしたらしい・・・

 

早速砂遊びに夢中です。

 

 

子供たちのあどけなくも安心しきった表情、

 

茂る作物の葉、

 

そういうものが当たり前に見られる日々を期待します!

 

 

 

 

「総」。

 

旧体は「總」。

 

「囱」は元空気抜きのまどを描いた象形文字で、「窓」の原字。

 

部屋の空気が一本にまとまり縦に抜け出ること。

 

その下に「心」を加え、多くの用事を一手にまとめて忙しいこと。

 

そこに「糸」を加えた「總」は、多くの糸を一つにまとめて締めた房。

 

一手にまとめる意となります。

 

ふさ・糸を縦にまとめて束ねて一か所を締めくくって垂らしたものという名詞、

 

また、すべる・一まとめにするという動詞、

 

すべて・みんな・どれもこれもという副詞等、」様々な意味があります。

 

 

 

決選投票も終わり、そろそろ自民党の新総裁が決まりそうです。

 

この国が、住みよい国となるように!!

 

それが願いです。