州 | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。

 

 

 

本日が土用の丑の日に当たるらしいけれど、

 

みんなが揃っているうちに、我が家は既に鰻は食した。

 

よって本日は、シジミのみ!

 

今朝は土用蜆で幕を明けました。

 

 

 

 

この蜆、次男が川の下流、汽水域の州でとって来てくれたもの。

 

毎年有難いわ~

 

 

「州」。

 

川の中に中洲ができたさまを描いた象形文字で、

 

砂地の周囲を水が取り巻くことを示し、欠け目なく取り巻く意を含みます。

 

す・しま・なかす・砂がたまって水面に出た陸地等の意。

 

 

 

でも、一切れ鰻が冷凍してあるのを思い出し、

 

そこで思いついたのが鰻巻き、毎朝の卵焼きの芯に巻き込みました。

 

 

 

 

あ、これイイじゃん!

 

たった一切れも、みんなで分け合うことができました(笑)

 

 

 

さて、昨夕は地区の納涼祭。

 

じーじは前日から準備、当日も警備などでグロッキー。

 

だけど小さな子供たちは楽しみにしています。

 

 

 

 

会場まで子供の足でもせいぜい10分ぐらいの所だけれど、

 

孫④が浴衣を着たいと言うし、この暑さ、歩いていくのも大変よね。

 

というわけで、私は会場までの送り迎えを担当、

 

チビッ子たちはママと一緒に楽しんでね。

 

 

 

 

孫④も用意してあった黄色い浴衣を着て、日本の夏祭りに初参加です。

 

 

 

 

2カ月違いの孫③だけど並んでみたらこんなに背が違うのね、

 

でも、二人はずっと手をつないで仲よく回れました。

 

暑かったけど楽しかったね!!

 

日本の暑い夏もへっちゃらな孫④です。