昨日、町内の総会が午前中に終わり、
来期から主人は自治会長も3期目、
これも覚悟していたから仕方ないと、あと1期2年だけは私も協力させていただきます。
昨日はちょっと寒い日だったけれど、
とにもかくにもいろんなことに片が付き、ちょっとドライブに。
桑名方面へと進み、桑名城址近くの河津桜はどんな具合かと・・・
「河」。
原文字は「水の流れ」+「¬」型の会意文字で、
直角に¬型に曲がった川のことをいいます。
黄河は西北中国の抗原に発し、
度々直角に屈曲して曲がり角で水はかすれて激流となります。
のち、「氵:水」+「可:のどの曲がり目でかすれ声をだす」となりました。
黄河のこと・大きな川や水路の意。
因みに、「川」は、低い所を穿つようにして通かわ。
「江」は、真っ直ぐ大陸を貫く長江(揚子江)のこと。
ちょっと早かったかな?
でも枝によっては5分を超え、良い具合のピンク色。
散歩のカップルや家族連れに交じって、私たちものんびり周辺を歩きました。
ところが帰宅してからが大変、
くしゃみや鼻水が止まらなくて・・・💦
少し肌寒かったし、頭まで痛くなっちゃって。
息子たちもご飯の声をかけてくれたけれど、
昨夕はのんびり二人で残り物などで済ませたのでした。
さて、こちらは最速記録を樹立、
娘たちに送った荷物が、3日で届いたのです!
ところが何て間の悪いこと!
その時間に在宅していなくて、郵便配達の方が持ち帰ってしまったのです。
いつもは玄関前にポイと(あら失礼!)おいてあるだけなのに、
この日に限ってどうして!
こちらもいつもの調子で週明け着と油断していたし、仕方ない💦
でも、もうすぐ孫の元に届くと思うと安心、
今夜あたり、また孫④から電話がかかってくるはずね。
その娘たち家族は、少し遠出してロチェスターのコスコまで。
私が「コストコね」というと、すかさず孫は「コスコよ」ですって。
だんだん聞き取りにくい英単語が入ってきた孫④です・・・
そこで食べたお昼ご飯は・・・
まあ、まるで日本にいるみたい(笑)
だけどこのタコ焼き、1皿で6ドルですって![]()
エ~~~っ、1粒200円!!
ところが初めて食べたタコ焼きに孫④はえらくご執心、
タコ焼きプレートがあるから、また家で作ろうと思った娘だったそうです。
今年は日本に来られるかな?
みんなで一緒にタコパ、したいねー!




