百 | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

次男は今年卒業生を担当していたので、昨日は式後、沢山の花を持ち帰りました。

 

久しぶりに玄関が華やかになりますね。

 

今の赴任校勤務が長くなった次男は教え子たちと一緒に今の学校を巣立つ気配、

 

新年度に向けて我が家にも変化がありそうです。

 

 

一方、よほど暖かくなったとはいえ、まだ冷たい朝のゴミ当番時、

 

ドラム缶焚火で暖を取る傍ら、今日も焼き芋を。

 

主人の焼き芋の腕は上がりました(笑)

 

これでこのお役も2期務めたのだけど、もう1期続けなければならない気配💦

 

今、来期に向けて様々調整中・・・

 

さて、昨日のうちにジャガイモとサツマイモを用意しておいたので、

 

1個ずつ持ち帰ってくれました。

 

 

 

 

持ち帰るころには冷めちゃっているけれど、OKです。

 

 

 

 

サツマイモは小さく切ればそのまま母の食事になるし、

 

ジャガイモも、マヨネーズを付けたり、何かと和えたり、これも母の食事に利用、

 

有難い!

 

 

そしてあちらアメリカは、この時期期末とは関係なく、面白い取り組みを見せてもらいます。

 

スクールの何かの由緒に因んで、

 

各自100個ずつ家庭から何かを持ち寄りましょうと連絡があったそう。

 

キャンディーでも良いし、ボタンでも良いし・・・

 

ということで、娘は孫④と一緒に小さな型抜きプレートを作っていったらしいです。

 

それを皆で数えながら並べたんですって。

 

 

 

 

あら、上手に並べられたわね、几帳面に10×10で並んでる。

 

「100まで数えられたの?」

 

「うん、数えたよ」

 

「英語で数えたの? 日本語で数えたの?」

 

「みんなと一緒に英語で数えたんだよ」

 

そりゃそうね、まだ100まで一人で日本語で数えるのはおぼつかないかも知れないもの。

 

先生と一緒に英語でカウントしながら覚えるんだわね。

 

楽しみながら学んでいく様子が、保護者に随時写真で送られてくるようで、

 

私まで一緒に楽しませてもらっています。

 

今度は、ばーばと一緒に日本語で100まで練習しようね!!

 

 

「百」。

 

「一」+音符「白」を合わせた形声文字で、合文といいます。

 

もと、一百のこと。

 

ここで「白」葉単なる音符で、白いという意味とは関係がありません。

 

もも・数字の百・十の十倍・ももたび・数の多い・はげむ等の意。