少々根を詰めてお仕事をしています。
「根」。
「艮」は「目」+「匕:ナイフ」の会意文字で、
頭蓋骨の目の穴をナイフでえぐったことを示し、
目の穴のように一定の所に留まって取れない意を含みます。
「眼:目の玉の入る穴」の原字。
「根」は「木」+「艮」の会意兼形声文字で、止まって抜けない木の根のこと。
ね・じっと一定の所に座を占めた根・物の一番下・物事の生じるもと・本来の性質等の意。
仏教用語では、知覚を生じるもと。
因みに、
六根清浄とは心身を清らかにすることで、六根とは目・耳・鼻・舌・身・意をいいます。
また、国字として、
こん・平方又は立方を解いて得た数に対しその元の数・方程式を満足させる数の意。
他に仕事に耐えうる気力・こんの意もあります。
今年の中学校卒業生は平成19年と20年生まれ。
安倍一次政権の頃に生まれ、厳しい社会情勢の中で育った子たちです。
私は丁度50歳を迎えようとしていて、色々なことに思いを巡らしていた時期です。
あらぁ、その時に生まれた子たちがこんなに大きく成長してるのに、
私ときたら・・・💦
それはさて置き、
今日明日でこの学校の分は仕上げますが、
この調子なら大丈夫だろうと、キリの付いたところで休憩に。
休憩のお供はもちろん手抜かりありません。
昨日いただいたばかりの、おしゃれな街名古屋日進のダウニーのマドレーヌ。
その中から、私は名古屋まどれーぬを選びました。
黒糖風味の濃厚な味でした。
・・・甘いものは私のエネルギーの源です(笑)



