装 | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。

 

 

 

1週間のみんなのあれやこれやを聞きながらの昨夕の食事は、

 

豪華なものは無くても、みんなで持ち寄って賑やかに。

 

イトヨリの刺身、金目の塩焼き、・・・料理人(笑)のおかげで美味しくいただきました。

 

そして今回は敦賀土産の蟹寿司・焼き鯖寿司やとろろ昆布のお吸い物、

 

あっという間に平らげました。

 

そんな中、

 

小学生になって孫①は他の年下の孫たちとは一線を画してきたように感じます。

 

皆でご飯を食べた後も、

 

孫②と③はおもちゃで遊んだりケンカしたり、部屋中を走り回っているけれど、

 

①だけは、ママやばーばのお手伝いをしてくれます。

 

リンゴを剥いたらお皿に盛って、隙間をチョコで飾ってくれたり、

 

長男たちの差し入れバームクーヘンを切り分けてくれました。

 

 

 

 

 

有難う!

 

皆のお姉ちゃんだね!!

 


さて、先日のバス旅行では食べる物もさることながら、

 

装い始めた木々の美しさも堪能できましたので写真だけでも。

 

 

「装」。

 

旧体は「裝」。

 

「爿」はすらりと長い寝台を縦に置いた象形文字。

 

「壯」は「爿」+「士:おとこ」で、すらりと背の高い男子を示します。

 

「壯」に「衣」ヲ加えた「裝」は、すらりと細く身ごしらえを整えること。

 

よそおう・身ごしらえをする・外側を飾る・姿を整える着物や飾り・外見を整えて見せる等の意。

 

 

以下3点画像は、敦賀気比神社にて

 

 

 

そして帰って来たら、近鉄四日市駅前は・・・

 

 

 

 

 

閑話休題、

 

ここで一つ、バスツアー中にこんなこともあったと備忘録。

 

敦賀市内で蟹でお腹が満たされて、

 

次の目的地三方(みかた)方面へと向かううつらうつらの中、

 

一斉にみんなのスマホのアラームが!!!

 

何?

 

普通の音じゃないわ!

 

地震?

 

これから来るの?

 

メールを見ると、緊急速報目

 

 

その時のスクリーンショット

 

 

バスの中は騒然、

 

三方の美浜原発所方面を目指していたさ中だったのです。

 

そして緊急メールをよく見ると、一番下段に「これは訓練です(福井県)」!!

 

・・・町の人たちは知っていたのでしょうね、防災訓練があることを。

 

だけどガイドさんも知らなかったみたいで問い合わせてくれて確認、事なきを得ました。

 

居合わせたばかりに鳴ったアラームに、

 

どこに居てもいざとなれば反応するんだわ、と胸を撫で下ろしたことでした。

 

今となれば笑い話の一つですむけれど、その時はビックリしましたよ~💦