先日、土佐四万十のお土産をいただきました。
芋けんぴとポン酢。
ちょうどアメリカへの荷物を送る時期だったので見せると、
案の定、娘は「芋けんぴ食べたい、送って〜」
ホントは柚子胡椒のポン酢も欲しかったに違いないけれど、
重そうだから少しは遠慮したものと思われます。
ま、私もこのポン酢は譲れないわ!
ダイコンサラダにピッタリだと思うもの。
ビタミンCをたっぷり摂取するのに最適、そして私の好物ですからね。
早速、月曜になったら送る荷物の中に、芋けんぴだけ(笑)加えました。
四万十は、主人に大変良くしてくださった世界的ガラス作家武政氏の故郷。
きっと四万十のお土産を喜んでくださるわね。
今度ご一緒する時に、みんなで召し上がれ!
さて、こちらも先日の頂き物、
うさママさんからローゼルを送っていただき、干していました。
すっかりカラカラ、
今日は昨日に続いてマーマレードやナッツ、バナナも混ぜ込みケーキを焼いて、
綺麗な色のローゼルティーを淹れました。
綺麗な色を見ただけでテンションアップ、
その上良い香りと、ちょっぴり酸味がい~い感じ。
効能は、活性酸素の生成抑制、血液を綺麗にしてくれます。
また、ビタミンC・クエン酸・バイオフラボノイド・鉄分がたっぷり含まれているので
疲労回復、新陳代謝の促進にも。
出来る範囲で自分の体も衛らなくては!
「衛」。
「韋」は「□」印の場所を足が←と→の方向に巡っている姿を示す会意文字で、
外側をグルグル回ること。
後、「韋」は身体の周りに巡らすなめし皮の意となりました。
「衛」の原字は、「口」印の周りを4つの足が巡っている姿を表す会意文字で、
のちに「衛」は「行:いく」+「帀:めぐる」+「韋」の略体で、
外側を廻って中を守ることを表します。
ちなみにいまの「衛」字は、「帀」を略した形です。
まもる・外側を廻って中の物を守る・防ぎ守ること等の意。





