雲の切れ間からはほんの少しの青空、
しかし雲が厚い。
朝から、雨粒を目一杯蓄えた重い雲が垂れ込めていた。
昨夜面白い記事に出会った。 → 香瑠美亜さんのブログ
私のスマホにも同じアプリが入っているけど、いつも簡単に天気を確認するのみ。
勿体無いことしてたわね、早速もう少し下まで情報確認・・・
背景は外の雲とそっくりだ。
そして・・・あら、こちらも湿度は95%、鬱陶しいのは当たり前。
昨日梅雨入り宣言が出たし、停滞前線がどっかと居座っているのでしょうねぇ。
「鬱」。
「鬱」の原字は「臼:両手」+「缶:かめ」+「鬯:香草で匂いをつけた酒」の会意文字で
甕(かめ)に閉じ込めて酒に匂いをつける草のことを言います。
「鬱」はその略体を音符とし、そこに「林」を添えた字で、
木々が一定の場所に閉じ込められてこんもりと茂るさまを表し、
中に香りや空気が籠る意を含みます。
木がこんもりと茂るさま・こもる・煙や蒸気やある気分などがいっぱいに籠る・ふさぐ・ふさがる等の意。
こうなると天気図も見たくなる。
ネットより
ほらやっぱり!
鎮座している梅雨前線、
気圧は1010hPa、1008と1012の等圧線のちょうど真ん中だ。
しかもこの間隔じゃほぼ無風、じっとりとした重い空気を物語っている。
さて、こちらは昨日見かけた立葵。
空に向かって真っ直ぐに、下から順に花を咲かせていく。
濃いピンクの花が天に届くときには
梅雨前線跳ね除けて、空が青く晴れ渡ってくれると良いのだけれど。





