昨夜はフラワームーンとかで、私も美しい大きな満月を眺めました。
明けて今朝は青空、雲は多いながらも晴れています。
「空」。
「工」は突き抜く意を含みます。
「空」は「穴:あな」+「工」で、突き抜けて穴があき中に何もないことを示します。
むなしい・穴があいている・中身がないさま・空虚な状態等の意。
また、そら・あおぞら・地上の何もない空間の意も。
仏教用語としては、意識を超えてすべてをゼロとみなす悟りの境地。
一切のものは因縁によって生ずるもので、不変の実体はないという仏教の根本原理の一つ。
自我の否定を解く我空と、万物に実体のないことを説く法空とが主なるものです。
青葉茂る堤を通り、
青紅葉の間から空を見上げました。
吸い込まれるほどの青。
そして悩みも不安もすべて解き放す青。
空は何もかもを飲み込んでくれますね・・・
さて、昨日はパパたちは学校再開に向けて出勤、
家の中で小さなママたちが奮闘したようです。
昨早い時間に綿棒はあるかと問い合わせTELがあり、
無いからラップの芯を使ったら?とアドバイス、
孫①がうどんを踏む姿をテレビで見て、作ってみたいと言い出し初挑戦させてもらったようです。
上は切っている様子ですね。
腰が強い太い麺は迫力満点、差し入れありがと!
何でもやりたガールの孫②もプリンづくりをしていたようです。
ココナッツシュガーを使ってのプリンは、ほんのり優しい甘みが美味しかった・・・ご馳走様。
ママたち、ご苦労様!
ちょうど同時期に画像を送ってきた空の向こうの孫④は、
まだまだ何もできずに、送ったわんわんをずっとペロペロしてます。
先日バナナを食べてアレルギー反応、
心配しましたが収まっていったようで安心しました。
今度の荷物に入れようと、
ちょうど見かけたわんわんの柄のついた卵ボーロも、成分を確認してからです。
パパにチェックしてもらってOKとのこと、待っててねー!
パッケージイラストにさえ遊びの要素が盛り込まれ、細かな配慮は日本ならでは、
娘も楽しみにしていると言ってくれました。
来月になったら発送するね、
それまでの期間、何を入れようかとの空の彼方への思案もまたばーばの愉しみの一つです。






