何を作ってもそれは上手に作り上げる魔法の手を持っていると常々思っている親友うさママさんは、
昨日はその魔法の手で焼いてくださったアップサイドダウンケーキを届けてくださったのだが、
もう一つ、ソラマメも持って来てくださった。
最近、ご自宅菜園で野菜作りにも取り組んで見えるよし。
今までもイチジクやビワ等、木成り物は度々お裾分けいただいて
その美味しさに目を丸め、丹精の程を思っていたが、
このところ畑の生り物にも力を入れて見える。
先日ご本人の記事にもこのソラマメを孫くんと一緒に剥いてるところを書いてみえたが、
毎月ケーキの日にはウチへやって来る我が家の孫①と一緒に剥いてね、と
その時のことも話しながらお裾分けくださった。
「剥」。
「彔」は、物の表面がぼろぼろとはげ落ちるさま、または動物の表皮をはぎとるさま。
「剥」は「彔」+「刂:刀」で、刀で表面をはぎとる意を示します。
昨日も「ゆみちゃんのケーキ、食べに来ました~」と、
ゆみちゃんがまるで自分の友達のように保育園帰りにウチへやって来た孫①、
園でもこういうことをさせてもらっているのか、上手にソラマメを剥いてくれましたよ~
それどころか、私に世話まで焼くしっかりぶり。
それがママの言い方とよく似てる(笑)
そうそう、このふかふかが気持ち良い・・・
そして早速、かしみやちゃんがうさママさんにお教えになったという絵本『そらまめくんのベッド』、
探してみました。
ネットより
便利なもので、ユーチューブで読み聞かせまでしてくれて、
私も孫①と、そして横にちょこんとくっついて座ってる孫②とともに絵本の中に入ったみたい、
そらまめくんのふかふかベッドに一緒に入れてもらって良い気持ち~♫
近く図書館に借りに行こう・・・
かしみやちゃーん、ありがとう!!
その間に茹で上がったソラマメを、みんなで一緒にいただきました。
美味しいケーキを食べ、孫たちのむちむちお手々に触れながら、
盛りの芍薬の花に負けない笑顔が溢れた時間でした。






