すっかり今朝は秋の空となった。
父親が夢に出てきたからと、昨夕、主人が突然墓参りに行くと言い出した。
そうね、今年は何だかんだと忙しくて、
実家へはお正月に帰ったきり行っていない。
話そうと思えばすぐに電話で顔を見て話せるし、贈答も翌日には宅配で着くものだから、
義母が他界してからは、ついつい足を運ぶ機会も減った。
お天気も良さそうだし、気分転換になるかも・・・そうね、行きましょうか!
ところが先方ご夫婦は生憎の留守。
昨夜のうちに連絡を取ったからわかっていたが、
やはり今日を逃すとまたしばらく墓参りも難しくなるからと、三男坊の強行日帰り帰省。
でもさすがの跡取りご夫婦は、
実家の車庫に、私たちにとこんなお土産を用意しておいてくださった。
黒にんにく、これは何より、かたじけなくも有難いこと!
仏壇には家の外から手を合わせ、墓参りだけの里帰り・・・
「帰」。
旧体は「歸」。
「𠂤」は土盛りの堆積したさまで、「歸」はもとは「帚:ほうき」+「𠂤」」の形声文字。
女性が嫁いで箒を持ち家事に従事するのは、あるべきポストに落ち着いたことなので「キ」といい、
後、「止:あし」を加えて歩いて戻ることを示しました。
あちこち回った末、定位置に戻って落ち着くことをひろく「キ=歸」といいます。
帰り道、東名高速の下でちょっと休憩。
こんなところ、初めて止まった。
昔、主人の遊び場でもあったとのことだ。
義兄夫婦と顔を合わせられなかったのは残念だったが、
今まで行ったこともない場所に行けたのは、これもまた幸いなこと。
日陰で気持ちの良い空気を吸ってきた。
そして、いつもの卵の自動販売機で卵を購入。
烏骨鶏はなかったけれど、名古屋コーチン・目玉焼き用双子卵・初卵など、
いろんな卵を買ってみた。
お天気ならではのドライブでした。
・・・主人は、ちょっとふさいでいた私を連れ出そうとしてくれたのかな?





