束 | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。



愛らしい丸い姿をふんわりと揺らし、

春とは言え、去りきらぬ冬の冷たさを残した部屋の中に、ミモザの花が咲いている。




きっと、よく晴れてきた春の青空に、この黄色は映えるのだろうなぁ・・・

そんなことを思いながら、もう既に飛び立った長男夫婦のことを思い空を見上げた。


先日1日、今年は3年を担任していた長男が卒業式の夜 持ち帰った花束の見事なこと・・・


いくつかの花束のうち、これを我が家にと。


「束」。

雑木を束ねてくくる形の象形文字。

たばねる・つかねる・たばねたたば・たば の意。

国字には単位としての使用が見られ、

①、束ねてひとまとまりにしたものを数えるときの言葉で、紙は十帖、稲は十把をひとまとまりとする。

②、昔、物の長さを測る時の単位で、つか。

  1束とは指4本を握った幅の長さをいう。

があり、他に ほんのひとにぎりの間という意で「束の間」という言葉もあります。


卒業式を終え やっと本日から新婚旅行、数日家を空けるからと他の花も私に託してくれた。

この花束、解いてみたら思っていたより花数も多く、私は3つに分けて家の中に飾った。

そのうち、私の机の隣には このミモザメインの花々を。

固いのからふんわりと柔らかそうな花姿まで とりどりの姿を見せながら明るく揺れている。




この黄色の花に負けず劣らず明るさを振りまいて つい先ほどまで我が家にいた孫たちは、

尾鷲の実家へ週明けまで。



そうよね、あちらでもきっと待ってみえる。

今週末は、ちょっと静かだなぁ・・・