
お餅は今は十分にある時期なのだけど、
こんなのを作ったからとお裾分けをいただいたら、あら可愛い!
これは嬉しいと、お昼は焼き餅。
香りのよい青海苔と、ピンクはほんのり甘いし、黄色はちょっと塩味。
「塩」。
旧体は「鹽」で、「鹵:地上に点々と結晶したアルカリ土」+「盬」。
中国の河東(今の山西省)の盬池(こち)では多くの塩が採れたことから、
盬池の鹵(塩)であるというので、この形を残したのかもしれないと言われています。
さて、年末からのお愉しみが届いている。
achaさんの書かれたロゴがかっこいい。
と、鑑賞もそこそこに早く食べたくて仕方ない。
では、早速。
一口食べて感じたのは、まずは塩味。
何というのかな、辛味というより まろやかな まーるいあんこの中の塩の味。
そしてクリームの甘さが広がった。
柔らかなお餅に混じるお豆の歯ごたえも良い感じ。

残りの半分にはイチゴを挟み、贅沢に イチゴ塩クリーム豆大福となった。
最近、塩に関心がある。
健康のためにもと塩分控えめの毎日の食事の中で、いろいろな塩を教えていただく。
生きていくうえで欠かせぬ塩、奥深い・・・



