葩(ハ・はな) | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。




シャガが綺麗に咲いている。

今日も雨だけれど、この花は雨にも似合いそう。

優しい色で、繊細で、その作りは複雑で、でもとっても逞しい花なのだそう。

あの方と初めてお会いした時からもうすぐ2年。

その時、この花のことを話した。

あの方はその時のことを覚えてみえるだろうか。

私はシャガを見るたびに その時を思い出し、私にとても素晴らしい刺激を与えて下さったことに感謝する。

深い深い思慮を携えた その方の笑顔が、又湧き上がる。




このシャガだけでなく、雨の合間を縫って友が花を届けてくれる。

どうしても重くなりがちな雨の日も、花は気持ちを軽やかにしてくれるから嬉しい。

咲き始めの八重の山吹は温かな黄色。

家の中がパッと明るくなった。

来てくれるたびに 一杯の花を抱えて、ほんのちょっとの話をするだけなのだけれど、

たったそれだけが妙に嬉しい。

そういうものなのかな、友って・・・


「葩」。

「艸」+「皅:パッと平らに開く」で、パッと咲いた花。

『説文解字』に「華なり」とありますが、先秦時代の書には まだこの字は見えません。

『楚辞』にはまみえ、花を手に持つ形に束ねたものをさすと思われるそうです。

「葩」より「白」を取り去った「芭」も同義で用いられます。


お返しに、私は友へパセリの苗を。




お願いしたらこんなにたくさん届いたけれど、我が家だけではさすがに多すぎる。

あちこちお裾分けして、丁度友にも2株ずつ。

ほんの一葉だけ欲しいときがあるから、結構重宝するのよね。


私も早速一鉢植えた。

花に癒され、体には緑を。

こんな雨の日も悪くない。