灰 | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。





寒風吹く睦月の空は、見上げれば灰色が広がる。

寒さを一層掻き立てる 重くて冷たい空の色だ。


「灰」。

「又:手」+「火」で、手で燃えカスの はい を拾い出しているところを表します。

薄黒い燃えカスのこと。


この寒空だけど、近くまでのちょっとした用事なら自転車が手っ取り早い。

愛車を駆って桜堤をとばす。




冬枯れの木立の合間から覗く空は鈍色。

曇よりと薄暗い。

手袋をはめていてもまだ手が冷たい。

マフラーに顔をうずめて ひた駆けた。



ふと見つけた白い花に気持ちが綻ぶ。

寒空の下でも背筋をピンと伸ばして可愛い花を咲かせている。

水仙の香りに包まれ気持ちの笑んでいるうちに、てきぱき用を済ませてしまおう。


息せき切ってペダルを漕いで又ひた駆ける。

見上げた空はやっぱり灰色。

おや、ようやく見つけた雲の切れ間。

ああ、青空が顔を覗かせている。



たったそれだけのことなのに、気持ちがさっと晴れやかになる。

さあ、家までもう少し。


冷たい中を自転車駆って家に戻ると案の定、鼻の頭が真っ赤っか。

あー、忘れてた。

恥ずかしいのよね、鼻の先が赤くなっていて。

あったかコーヒーカップで手を暖めながら、まだ冷たい右の指で急いで鼻先を冷やしてやった・・・