今日も洗濯をたくさんしたのに、曇ってきました。
危ない危ない。
さっさと中に入れて、これで安心、一休み。
そういえば、昨日は天気予報ではバッチリ晴れマーク。
なのに突然パラパラきたり、
洗濯物を取り入れたと思った途端にまた晴れてきたり。
挙句の果てに嵐並みの雨風。
何と、近くで雹(ひょう)まで降ったとか。
お天気に翻弄された1日だった。
なのに、夕方には、空にきれいな虹がかかっていました。
運転中に見かけた虹は、東の空に大きくかかり、
思わず、「きれい・・・」。
大きな大きな鮮やかな虹でした。
「虹」。
「虫」+「工:つらぬく」。
天空を貫く大蛇に見立てた呼び名。
『字統』によると、
虹は、古くは天界に住む竜形の獣と考えられていました。
その雄を「虹」、雌を「蜺(げい)」といったそうです。
また、内側が紫で色鮮やかなものを「虹」、
外側が紫で色が淡いものを「蜺」とも。
虹に種類があるなんて知らなかった!
昨日の虹はどちらだったのかしら。
きっと、私の待っているところに舞い降りた雄の虹だったに違いない。
そんな風に考えながら、
乙女のように心弾ませ墨を磨る・・・
慌ただしく過ごす毎日の中で、思いがけず巡り遭えた虹。
自然の不思議に一喜一憂しながらも、
色美しく空を飾った虹を見て、華やぐ心を大切にしたい。
