思いがけず好天に恵まれた本日。
主人の母の顔を見に、特別養護老人ホームへ。
最近の義母の調子は良いようで、
目の前に誰がいるのかわからない様子に変わりはがありませんが、
それでも私たちの言葉がけに反応し、少し頷くようなしぐさをしたり、
面会に行っても張り合いよく過ごすことができました。
子供達はそれぞれに活動的。
中でも娘。
上2人男の子だったせいもあり、活発に育ちました。
多分、3人の兄弟妹の中で、一番男らしい性格。
紹介するとき、我が家の三男です、と思わず言ってしまうことも。
そんな娘が、今日は中学の友達数人で、
知多半島にバンジージャンプをするところがあるので、そこに行くと言います。
高所恐怖症の主人は、滅相もない、絶対にやっちゃダメだと!
でも、そこまでみんなで行くのに、やってみないはずがありません。
娘に、繰り返し、バンジージャンプなんてダメだ!と父。
そしたら案の定・・・
謀ったな!
「謀」。
「某」は、「楳=梅」の原字で、元は梅のことを表しました。
それから、暗くてよくわからないの意に転用されるようになります。
「言」+「某」で、よくわからない先のことを言葉で相談することとなります。
思い出してみると、父にダメだしされてても、決して「はい」とは言わなかった娘。
きっとそうするだろうと、私はわかっていました。
何も言わないまま帰宅するのでなく、
先にこんな動画を送ってきて、自分のいないところで父に見せて。
上手いことやったね!
娘の作戦勝ち。
父の言いつけを守らないけど、先に動画を見せておけば
顔を見た時に、父の気持ちも緩和されてるだろうと読んだはず。
それにしても、よくやるわ!
この動画を見て、
主人 : アイツ・・・困ったもんだ!
私 : 気持ち良さそう!
