
女性はどうして、こんなにお芋が好きなのでしょう?
「いも・たこ・なんきん」とはよく言ったものです。
ご他聞にもれず、私も、芋姉ちゃんならぬ「芋おばさん」です!
今朝は、いただきものの紫芋で、スイートポテトを作りました。
あの、毒々しいまでの紫色は見事なのですが、
やっぱりお芋といえば、ホクホクした黄色を連想するので、
さつま芋のような色の紙を取り出し、
ころんとま~るい線で「芋」と書いてみました。
紙は「毛辺(もうへん)」というもので、練習用の安価なものですが、
私はわりと、この書き味が気に入っていて、よく使っています。
小学校の頃は、いつもパルプの機械漉きの、真っ白な半紙を使っていて、
競書のときだけ、
この「毛辺」を、「中国の紙」といって、
さも高級そうに大事に使わせてもらいました。
でも、この色合いは、真っ黒な墨の色を際立たせ、
同じ字も、この紙に書くとうまく見えるような気がして、
「毛辺」を使えるときは、特別な気分になったものでした。
筆は、羊毛の、やや大ぶりのものを使い、
小楷を能くした鐘繇(しょうよう)の「宣示表」を思い出し、
かわいらしく仕上げてみました。
美味しそうなお芋に見えるでしょうか?