昨日の土曜日通院しました。

担当の先生が変わって不安でしたが

物言いがキツイ人じゃなくて安心しました。

頑張って笑顔を作ってる感じがあって、先生も大変なんだなぁと思いました。

相変わらず、患者が多くて働く人が少ない。


大きい病院だと先生がコロコロ変わるので

合わない先生がこの先でてくるのかもしれませんね。

大きい病院であまりそういった方に出会ったことはないですが。


血液検査の結果です。

ところどころHやLになってるのが微妙に気になります。内臓が少し弱ってるんじゃないのか?
アレルギー反応で好酸球の数値は上がってますね。

コロナの影響もあるかもしれません。 
コロナ時に処方してもらった薬がロルカムやロキソプロフェン。副作用を調べると腎臓や肝臓に負担があるみたいです。
それか、タクロリムスが良くないとか…?
しばらく経って数値が良くなってくれるといいですけど、10月は健康診断があるんですよね。
検査にひっかかると病院に行かなくてはいけないので面倒です。


次回受診が12月でした。

高額医療費制度を使うと確定申告に間に合わないだろうと思われます。

還付に時間がかかるのです。

見込みの金額でやるしかないみたいですね。

中々、ネットで調べても見込みで計算されてる方がいないんですよねぇ。(いると思うが見つからない)

還付金が確定しなければ見込みで計算せよ、と国税庁のHPで書かれてるのでそうしますが、少し不安ですね。


指の様子でも。

右手


左手

痛いのは中指だけです。
痛いといっても動かさなければ痛くないです。
今のところ膝や肘など他の部位が痛くならないので、シンポニーが体に合ってるみたいです。
アダリムマブを打っていた時は段々と効かなくなってきましたが、今のところシンポニーは効いています。

追加したタクロリムスは効果があるのかは分からないです。腫れがひいてるようにも見えますが、どうだろう。