アニーHXR いんぷれ | inagackyの霞BASS-REPO

inagackyの霞BASS-REPO

休みの9割は霞ヶ浦、北浦、水郷エリアを
走り回ってBASSを探してウロウロ
釣果情報を交えながら、今日をお伝えいたします。
たまに料理と車もちょこちょこと。

おはよ~ございますニコニコ






アニーさんの
セラミックボールベアリングHXR

4台のリールに組み込んで
いろんなシチュエーションで
試した結果を報告したいと思います🧐







まずは琵琶湖にて

グラビアス8.1にブータフロッグ
とにかく遠投しまくってみた


あきらかに飛距離が伸びましたキラキラ拍手

やはりベアリングの回転性能が上がれば
飛ぶのは当然と言えば当然😙



ちょっと問題は今までの
ブレーキセッティングだと着水時くらいでも
スプールが回ってくれるので
早めのサミングが必要
もしくはマグネットブレーキを1~2強く
したらちょうどいいかな

グラビアスもDAIWAも
流入の対岸に届かないことが多かったので
これで葦のギリギリ攻められるかもルンルン





続いては霞水系にて

ジリオンSV-TW 1016SVH 6.3に
ジグ&チャンクのセット


普段は8gを使っていますが
今回はあえての6g!?



HXRの真骨頂としては
近~中距離でのピッチング🤩

低弾道で葦やオーバーハングの奥に
スパッスパッ!キャストが決まりましたびっくり

いつもより2g軽いジグですが
浮きあがることも無く
軽いキャストでもスルスルと伸びが心地よい

着水音も静かで
思わずキャストが上手くなったかと
錯覚してしまいました(笑)


ベイトフィネスなら
尚更体感しやすいかと思います音符






気になるかなと思っていた
セラミックボールベアリング特有の回転音も
さほどでも無かったし

何と言ってもオイルレスキラキラ
定期的なベアリングの洗浄に給油が
不要って何て楽チンなんでしょう⤴️
宇宙人淡水での使用の話です
    海釣りで使用する方はケースの錆防止に
    オイルを使うことをお勧めしますとの事



今まで各社の高価なベアリング
(ステンレス製)を試してきましたが
ここまで差が出たことは無かったな~
宇宙人あくまで個人的見解です


あとはオイルレスで過酷な使用での
耐久性ですがこれはしばらく使ってみて
試してみますウインク



結論
1個1400円(税抜)のコスパ
遠投性能向上
低弾道で気持ちいいピッチング
オイルレスのメンテナンス不要の手軽さ

使用した結果としては
いいんじゃない🎵でした🥰




あとショボい動画も撮ったんで
お暇な方は観てやって下さい(笑)

純正のベアリングは回ってるのか
止まってるのか分かりにくかったので
ケースに黄色のマスキングテープを
貼ってあります🧐


ちなみに純正のベアリングは洗浄して
オイルレスの状態にしてます
宇宙人オイルを1滴入れただけで5秒くらいで
    止まっちゃうから




それにしてもHXRは良く回りますね~




もし気になった方で
直接アニーさんまで行けないと言う人は
ネットSHOPもありますからね~下矢印下矢印下矢印
 











でわぁでわぁバイバイ