こんにちは。

 

 今日は、7月10日(水)。

 

 毎日暑いですね。

 

 当然気を付けてらっしゃると思いますが、自分のいる場所、作業・お仕事の場所、屋内・外問わず、熱中症などにならぬよう、お過ごしくださいね。

 

 さて今日は、ブログ・テーマのカテゴリーを「その他」としまして、少し話しをさせて頂きたいと思います。

 

 テーマは前回、投・開票日前の7月4日に、都知事選について「思うところ」を書いてしまったので、その結果についての感想も言わなけりゃダメなんじゃないか?って思いましてね。

 

 本来こういう政治的な、と言うか、社会的な、と言うか、そういう分野の話しをする時は、その回のブログでは「音楽を取り上げない」と、してきているつもりではあるんです。

 

 何故かと言うと、そういう内容の事柄と、その私が取り上げたアーティストや楽曲とは何ら関係が無い事ですし、その記事の後に音楽も一緒に取り上げていて、それをご覧になったアーティストやファンの方々がいらっしゃるとして、不快な気持ちを抱く?とかっていうのは、それは絶対避けなければいけないと、してますので私の中で。

 

 そういった意味では、前回、childspot(チルズポット)さんを取り上げたんですが、都知事選の話しを少ししてしまった後になったので、もし嫌な気持ちを持たせてしまったという事がありましたら、それは本当に、心からお詫び致します。

 

 特に何か私のその記事に、「クレームやコメントが来た」という訳では無いんですが、世間話しの流れで、そういう話しをしてから、音楽の話しに~ という事も今後あると思いますのでね。どうかその時は、御了承頂きたいと存じます。

 

 物事には自分が「正しい」と思っている事でも、必ずと言っていいほど、「そうは思わない」「あなたは間違っている」っていう方がいらっしゃったりするのでね・・・ホント、特にSNSって言うのは難しい、ややこしい側面もあると思います。

 

 YouTubeなど見てましても、ある人がある事について動画を出していて、それについて別の人が批判の動画を出す。で両方の方々のコメント欄でも「こっちが正しい、お前は間違っている」みたいな戦い?やり取り?当たり前のように行われていますよね・・・コメントの欄の中でもコメントに仕返ししたりする、みたいなね。

 

 何が正しくて、間違っているのか? どっちが善で悪なのか? わけ分からんくなります。

 

 特にこういう政治的な分野や社会的な分野、宗教的な分野、スピリチュアル系など、凄いですよね・・・

 

 下手すると「ペット系」の動画? ほのぼのとして、見てて癒やされるな~なんて思って見ていると、そこのコメント欄では「その扱い方は動物虐待だ!」とかね。ビックリします。しかし、なるほど~そういう時は、そうするべきか・・・っても思いますけどね。

 

 まあでも、私の場合、そういうもの全てひっくるめて楽しんでるんですけどね。

 

 「なるほど~ よく調べてらっしゃるね」とか「そういう側面も考えられるか・・・」などなどね。

 

 要はなんだろ、自分自身をしっかり持って? 芯から惑わされない? 洗脳されないってのが大事?

 

 わけ分からんくなったら、冷静に一旦保留にすべき。その件については。その考えについては。

 

 SNSだけに囚われず、違ったツール、違う出所からも調べる、とかね。大事だと思います。

 

 で、今回の都知事選についてもね、凄い荒れていますよね・・・

 

 それほど多くの方々の感心の度合いが高かった、という現れなんでしょうけど。

 

 あ、やっと本題に入ってきました。笑

 

 選挙結果の得票数について、主要テレビ局の司会者やコメンテーターなどは、石丸さんの得票数2位という結果に驚いていたようですが、私にしてみますと何も驚かない。

 

 私自身の予想していた結果の順位というのは、1位石丸さん、2位小池さん、3位内海 聡さん、4位蓮舫さん、5位田母神さん、6位桜井さん、だったので。石丸さんが知事になるんだろうな~って漠然と思っていました。ですので、2位くらいじゃビックリするわけありません。もちろん、この予想は私の希望する所ではありません。「現実にはこうなってしまうんだろうな・・・」っていうあまり喜ばしくない予測です。

 

 ビックリしたという事で言うなら、こっちですよね。また小池さん?マジ?この期に及んで?・・・みたいなね。

 

 本当に大手マスメディアの力や小池さんの持つ組織票っていうのは、大きいんだな・・・ってね。

 

 まあ現職の知事が立候補して落選するという事は、過去のデータからあり得ないというのは聞いていましたが、まさか本当にこうなるんだ?っていう、ね。

 

 あとビックリしたというのがもう一つあって、安野貴博さんの5位、ひまそらあかねさんの7位っていう結果。この方々、まさかランク7位以内に入るとは思ってもいませんでした。当然テレビの討論会などにも出ていない、YouTubeやニコニコ動画などのSNSの世界をメインに選挙活動されてきたわけですよね。一方、石丸さんもかなりSNSにも力を入れた活動なさってきて、2位にランクした、それがテレビの世界の人達には驚きだったみたいですが、わたし的には石丸さんの動画もかなり見てきたので、全然不思議では無くて、だけど、そんな私でさえほぼ安野さんの事は知らなかったんです。そんな方が「5位」というのは、ちょっと私自身、反省しました。調べ方が偏っていたり、勉強不足だったな・・・と。まあ「立候補者が56人もいた」というのも問題だと思うんですけどね・・・まあその話しは、また後で。

 

 実際の結果は次の通りです。1位小池さん、2位石丸さん、3位蓮舫さん、4位田母神さん、5位安野さん、6位内海さん、7位ひまそらさん、8位石丸幸人さん。―― でしたね。 え? 8位石丸幸人さん?誰?この方もすみません、存じ上げませんでした・・・もしかして多くの方が、石丸「伸二」さんと間違えて投票した? ・・・笑 いや失礼しました。

 

 まあこのようにですね、SNSも駆使して選挙を戦うって事が古い頭の政治家達も、「これからの最重要課題にもなる」って思っていると思うんですが、もう遅いですね。今の若い人達は見る目が肥えていますので、一夜漬け的な動画の作り・内容の嘘、は簡単に見抜けます。議会や国会などでの質疑応答時の茶番のような誤魔化しや、嘘は、切り抜かれた動画などで一瞬にして一目瞭然だし。それに対してどのように反論しても無意味となります。もちろん、その動画が意図的に相手をおとしめるような1部分的な「切り抜き」や、「加工」だとしてもそれに対して、多くの方が審査しながら見て情報ソースの開示を求めたりしていますので、「ネット民」と呼ばれるような方々、あなどれません。伊達にテレビを見ないで、YouTubeばかり見てるわけではありません。

 

 「テレビをほとんど見ない世代」10代、20代、30代の方々と言われています。そういう方々が今回、石丸さんや、安野さん、ひまそらさんに投票したっていう部分は多かったと思います。ということは、小池さんの得た票は組織票以外だと、40代以上の方々の常にテレビを見ている世代だと言ってもいいでしょう。では今の若い人達は、これから歳を重ねたらテレビを見るようになっていくのでしょうか? そうはならないでしょう。という事は、「テレビ」という媒体は今後衰退、未来は存在しなくなるでしょう。当たり前ですが、誰も見ていないものに広告費を出してコマーシャルを発信する企業がいるわけないですから。ですので、「当選させたい候補者だけを選んでテレビに出演して頂く」ってものが無くなるんです。

 

 日本のテレビの報道番組のレベルは、「質」ですが、世界的な統計で世界で70位との事。なんですか?この順位・・・

 

 そりゃそうです投票前の大事な選挙活動中に主要な候補、3~4人だけ集めて討論会? これが公平な民主的な選挙になるわけがない。その事をこの3~4人以外の候補者が批判すると、「報道の自由」だとか「出演人数を増やすと番組の時間の枠の問題で無理」だとか言うわけです。だから「偏向報道」だって言われるんです。だから世界の人達から見ると「70位」っていう順位になるんです。「偏向報道」と言われてしまう所以は、選挙関連番組だけではもちろん無く、過去から現在までの多くの偏った報道、自分達の放送局の不利になるような事柄については触れない、スポンサーに配慮した結果、など、忖度(そんたく)の嵐であり、見るに堪えないものが多く存在した。

 

 だったらね、民放で出来なければ、それこそ国民が受信料を払っている(国民の総世帯の約50%のみ)(これも大問題)NHKでやればいいんです。何のための国営放送なんでしょうか・・・まあ「政見放送」に関しては立候補者全員、放送の電波に乗せて国民にアピールできますので評価できますが。

 そして前述の「56人」という何とも多い人数は、そもそもどうなんですかね・・・立候補されている方の中には、何だか「売名」目的?「目立ちたいだけ」っていう方もいらっしゃるような気がしてなりません。56人集めて「討論会」ってのも無理だし、そもそもそういう事に値しない方も多いはず。

 それを防ぎ、もう少し少人数に絞るために、私のアイデアなんですが、まず、立候補は自由です(300万円は今まで通り支払う)、で「政見放送」も全員今まで通りに行う、でいいでしょう。でここから、「選挙関連番組」を制作するにあたって立候補者全員に簡単な筆記試験(政治や経済、国際的な知識、社会情勢などに関する)みたいなものを行い、上位20名ほどに絞る。その時点でもう、政治に関心の無い方や知識の無い方は、いなくなりますよね。漏れた方々は、あとは自由に街頭演説でもSNSでの配信でも何でも自由に活動して頂いて、でNHKでは番組で、その20名を集めて討論会みたいなもの行う。会の進行役がテーマを出し、それについて意見・考えをそれぞれ決められた持ち時間内で一人づつ述べるとか、討論もして頂いたりとか、で、その放送を見てる方、見た方にアンケート形式でリモコンのボタンで「支持できるという候補者に」ポイントを入れて頂き、その集計結果に基づき、上位の候補者だけを残すって形にすれば、かなり公平性もあるし、そのやり方で残った4人なり5人ならば、本当の意味に近い、「公平に選ばれた候補者の討論会」になると思うんです。

 

 そういうような事をしっかりやっていれば、「テレビ」というメディアもまだ生き残っていけると、思うんですけどね・・・

 

 「メディア」で言えば、「新聞」もですが、「新聞」は、この20年間で発行部数が「半減」しているらしいです。そうです、「新聞」も将来的にはほぼ、無くなるでしょう。寂しい感じもしますが、しょうがない、「そういう時代になっていく」という事もそうなんでしょうし、何よりも「偏った報道」ばかりしているメディアの末路でもあるのでしょう。

 

 まあ少し辛辣なこと、言ってしまっている今回のこのブログ記事になってしまっているかもしれませんが、でも、「事実」ですからね。

 

 おかしな事が無ければ、あのような、小池さんのあちこちの街頭演説中に「辞めろコール」が一部の聴衆グループから起きるわけないし、SNSでもここまで騒がれたりしませんし。

 

 まあ結果小池さん、都知事継続って事にはなっていますが、現在ある弁護士による東京地検に「公選法違反」の告発状も提出されていたりするので、「辞任」になるのか「再選挙」になるのか石丸さんの「繰り上げ当選」になるのか、この件に限りませんが「うやむやにされ、無かった事」にされるのか・・・分かりませんが、ホントどうなっちゃってるんですかね、この国・・・ってのが、まあブログ・テーマにさせて頂いた「知事選の結果について思う事」ですかね・・・

 

 長文になってきてしまっているし、この辺で終わりたいと思いますが、思ってる事の、言いたい事の100分の1も言えてない気がします。

 

 また機会がありましたら、当ブログのこのカテゴリー内で、グダグダ言わせて頂きます。

 

 では、

 

 またです。