F's キッチン 今日の料理は、「うなぎ」 です。
いやぁー うなぎは大変でした ・・・
まず、市場に行って、買い付け。 家でさばいて、炭火でじっくり焼いて、秘伝のタレを作り ・・・
っていうのは、全くのうそです。 ^^
スーパーで売ってる物ですね。 蒲焼きになってるやつ。 ^^ タレも付いてて。 ^^
なので、簡単極まりないです。
だけど、カメラで撮ってみたら美味しそうだったので、アップしようかな、と ・・・ ^^
こちら、ね ↓ 愛知県産で、1人前1580円。 高っ!! この写真は、3分の2くらいかな、全体の。

で、お吸い物は、永谷園のインスタント 「松茸の味 お吸い物」 。
だけど、鍋で乾燥昆布でダシを取り、シイタケがあったので、小さく薄く切って入れ、それからインスタントの粉末ですね。 ひと手間は、かけています。 一応。
しかし、写真がうまく撮れませんでした ・・・ 湯気が立っちゃって、ピントが合わない。 これは、今後の課題です ・・・ 湯気とどう向き合うか ・・・ ^^

あ ・・・ 今日の本題は、実はこれからなんです。
ずっと不思議だった事があって ・・・
「長ネギ」 なんですが、使おうと思って冷蔵庫の野菜室から出すと、こうなってる時が多い。 ↓

で、家内に聞いたんです。 「周りの白いとこだけ、使ってるの? 何に使うの?」 って ・・・
その答えが、「え? 周りだけなんか使わないよ。」
私 「だって、ほら、こんなんなってんじゃん?」
家内 「あー、それー? あはは。 」 「それは、真ん中が自然に伸びるんだよー! 」
って ・・・
えーーーっ! ええーーーーーーっ!!
そうだったんだ? ・・・ どおりで、おかしいと思った ・・・
周りの白い部分だけ使った料理なんか、食べた事無いし ・・・
ってね ・・・ ネギの生命力にただ、驚き、感動したのでした ・・・ ^^
ネギを切って、使った後は、こうなってますよね ↓ ふつう ・・・

それが、ほんの2~3日で、あんなに伸びるんですから、すごいすごい ・・・
じゃあ、ネギ食べたら人も、背伸びますかね?
私は、もう無理か ・・・
では、また~ ^^