1980年代の洋楽特集、突入します!

 まずは、ダイアー・ストレイツ (Dire Straits) の曲、「マネー・フォー・ナッシング」 から。

 ダイアー・ストレイツの曲は、今回で3曲目。 以前に 「Walk Of Life」 、「So Far Away」 を取り上げています。

 
 「マネー・フォー・ナッシング (Money For Nothing) 」 は、1985年リリースのシングル。 同年リリースのアルバム 「Brothers In Arms」 からの2枚目のシングル・カット。

 歌詞の内容は、当時、頻繁にオン・エアされていたMTV (ミュージック・テレビジョン) に出てくるスターを批判したもの。

 ダイアー・ストレイツの中心人物であるマーク・ノップラーは、デパートの店内にあるテレビでMTVが映っていた時、店員が、登場するミュージシャンの悪口を言ってるのを見てこの曲の着想を得たという。

 今回取り上げるこの曲の映像は、当時のPVですが、当時としては最新鋭の技術であった3DCGで作られたもの。 マーク・ノップラー自身は、当初、ミュージック・ビデオの制作は望んでおらず、バンドの演奏シーンを収録すれば十分と考えていた。

 しかし、レコードの販売権を持つワーナー・ブラザーズ・レコードから 「マークはMTVもコンセプト・ビデオも嫌っているから、彼を説得して来い」 とビデオ制作の監督に要求したという。

 そして、皮肉にもこのミュージック・ビデオがMTVで大量にオン・エアされ、大ヒットにつながっていった。 (全米1位を記録)

 作詞・作曲は、マーク・ノップラーであるが、この曲のレコーディング中、スティングが休暇で近くを訪れており、レコーディングに参加する事となった。 その後、スティングの音楽出版社が彼の著作権を主張し、スティング自身の反対にかかわらず、ノップラーとスティングでの共作としてクレジットされる事となった。


 さて、歌詞の内容は? ・・・

 タイトルは直訳すると 「意味の無い金」 でしょうか?

 歌詞は、ちょっと汚い言葉の? オンパレードのようですが ・・・

 まあ、大体こんな感じです。


  奴らの間抜けっぷりを見てみろよ 

  でも ああすりゃ金が入るってわけだ

  お前もMTVでギターを弾けよ

  ありゃあ仕事じゃないな 

  でも ああすりゃ金が入るってわけだ

  手に入る物は無意味な金と軽い女


  ほら 電子レンジを搬入するぞ

  俺達の仕事は 台所用品の搬送の仕事だからさ

  この冷蔵庫だのを運ばなきゃならない

  このカラーテレビもな

  
  見てみろよ あのオカマ野郎

  イヤリングに化粧だとさ あれ自前の髪なんだぜ

  あのチビのオカマ野郎 自家用ジェット持ってるんだとさ

  億万長者だってよ    ・・・
















Brothers in Arms/Dire Straits

¥2,603
Amazon.co.jp







               では、また。