2013年3月13日に、佐野元春さんの新作アルバム 「ZOOEY」 (ゾーイ) がリリースされています。

 「ZOOEY」 とは、ギリシャ語の 「zoe (ゾーエ) 」 = いのち」 を語源としている言葉 ・・・ らしいのですが、詳しくは次回、もう1曲取り上げさせて頂いた時に。

 今日は、そのニュー・アルバムの中から、「ポーラスタア」 という曲を。

 とてもイカした、大人のロックです!

 思わず、イントロからすでに、「かっこいいー ・・・」 状態です!!

 
 ところで 「ポーラスタア」 とは? ・・・

 「北極星」 の事ですね。

 調べました ――― ^^

 ――― ポーラスター (pola star) (ポールスター、ポールスタア (pole star) ) とは、北極星、南極星のこと。 現在、南極星にあたる星は無いため、北極星を指す。

 北極星とは、天の北極に最も近い輝星を意味する。 21世紀現在の地球の北極星は、こぐま座の α星のポラリスである。

 地球の自転軸を北極側に延長した線上 (天の北極) 近くに位置しているため、地球上から見るとほとんど動かず、北の空の星は北極星の周りを回転しているように見える。 そのため、北極星は、天測航行を行う際に正確な測定をするための固定点となり得る。

 北極星は、春分点歳差 (しゅんぶんてんさいさ) のために、何千年か毎に別の星に移り変わる。

 こんな感じ、らしいです。↓

 紀元前11500年頃 → ベガ (こと座 α星)

 紀元前 2800年頃 → トウバン (りゅう座 α星)

 紀元前 1100年頃 → コカブ (こぐま座 β星)

 現在の 「ポラリス」 は、西暦2100年頃、もっとも天の北極に近づく。

 そして、未来の北極星は、「エライ」 というケフェウス座の星で、西暦4100年頃との事 ―――


 人間の一生の間には、北極星は移り変わらないですね ・・・


 そんな普遍的なものの象徴、何が起きても変わらぬものの象徴として、佐野さんは 「pola star」 という単語をこの曲のタイトルにしたのでしょうか? ・・・

 ・・・ では、行ってみたいと思います。


 佐野元春&THE COYOTE BAND で、「ポーラスタア」 。

 映像は、嬉しいです!! 高画質・高音質の公式PV。



 













ZOOEY/佐野元春 & THE COYOTE BAND

¥2,800
Amazon.co.jp







         では、また。