今日は、私は仕事で東京の多摩方面に行ってましたが、朝8時ぐらいかな? ・・・ 雨が雪になりました。 1時間も降っては、いませんでしたが、今年の冬、初の雪でした ・・・ 。
気象庁は、「観測地点では雪が降っていなかった」 という事で、公式には降雪としなかったらしいですが ・・・ 。
気象庁と言えば、思い出しましたが、先日ラジオを聴いていて ・・・ 気象庁発表の 「現在の天気」 で、「晴れ」 と 「快晴」 の違いは? という話しで、地域ごとの気象台の観測地点で、担当の人が実際に空を見上げて、雲の多さで決めているとの事。 一日3回空を見て、決めているらしい。
空一面に対して雲の割合が10%程度なら、「快晴」 。 20~80%なら、「晴れ」 。 雲が空一面 (90~100%) なら、「曇り」 という事らしい。
んー ・・・ 雲が80%もあっても、「晴れ」 ですかー? ・・・ 私だったら、それは絶対、「曇り」 ですけどねー ・・・ 。
話しは変わりますが、明日10日は、皆既月食が見られるという事 ・・・ 。
晴れていれば、日本全国で見られるという事ですので、楽しみです。 私も息子と近くの空き地にでも行って、見たいと思っています。 ちなみに、時間は、関東地方で夜10時前後との事です。
さて ・・・ 音楽に行ってみたいと思います。
ジョン・レノン2曲目ですね。
ジョン・レノン / プラスティック・オノ・バンド (John Lennon / Plastic Ono Band) の曲、「パワー・トゥ・ザ・ピープル (Power to the People) 」 を今日は ・・・ 。
1971年にリリースされたジョン・レノンの楽曲。 全英6位、全米11位を記録。
革命をテーマにしたシンプルな曲。 「労働環境の改善を求めるならば、それを実際に行動に移せ」 という、強いメッセージが込められている。
また、オノ・ヨーコの影響からフェミニズムについても歌われている。 女性 (曲中では妻) の人権をもっと尊重すべきだとし、これは以後も一貫して変わる事の無い彼の主張である。
日本での発売当初の邦題は、「人々に勇気を」 だった。 曲のタイトルは直訳すると 「人民に力を」 となるが、ビートルズ及びメンバー・ソロの曲を扱っていた東芝音楽工業 (EMIミュージック・ジャパン) が当時、親会社東芝に配慮してか、直訳をそのままタイトルに使用するのに難色を示したため、一部変更があった ・・・ という説がある。
1975年に発表されたベスト・アルバム 「Shaved Fish (= 邦題 シェイヴド・フィッシュ ~ジョン・レノンの軌跡) 」 などに収録。
映像は、PV。 勇気が湧いてくる曲です! 。
ジョン・レノンの軌跡 シェイヴド・フィッシュ/ジョン・レノン

¥1,850
Amazon.co.jp
では、また。