オリビア・ニュートン・ジョン (オリヴィア・ニュートン=ジョン、Olivia Newton-John ) は、1948年9月26日生まれ。 イギリス出身、オーストラリア育ちの歌手、実業家。 1970年代から80年代半ばにかけて、数多くのヒット曲を放ち、世界的な人気を博した。
イングランド・ケンブリッジ生まれ。 母方の祖父は、ドイツのノーベル賞受賞物理学者で、父親はケンブリッジ大学のドイツ語教授であった。 5歳の時に父が、オーストラリアの大学に移り、家族と共に移住。
14歳の頃から学友とバンドを組み、バーなどで歌い始めた。 1965年、出演したオーディション番組で優勝。 英国に戻り、翌年デビュー。
クリフ・リチャードのバック・コーラスなど下積みの時期がしばらく続いたが、1970年の映画 「Tomorrow」 で映画出演し、歌も披露。 翌年、ボブ・ディランがジョージ・ハリスンに提供した曲のカヴァー 「If Not For You」 がヒットしたのをきっかけに、スターへの階段をのぼり、可愛らしいルックスとカントリー系の素朴な路線で着実に人気を集めた。
1974年のシングル 「I Honestly Love You (= 邦題 愛の告白) 」 が、全米1位を獲得。 グラミー賞の最優秀レコード賞と最優秀女性歌唱賞に輝く。
1975年にアメリカに移住した後も、「Have You Never Been Merrow (= 邦題 そよ風の誘惑) 」 (全米1位) などのヒットを連発した。
今日の曲 「ホープレスリィ・デヴォテッド・トゥ・ユー (Hopelessly Devoted To You) (= 邦題 愛すれど悲し) 」 は、1978年のミュージカル映画 「グリース (Grease) 」 からのシングルで、全米3位を記録した。
タイトルの 「hopelessly」 は、「望みのない」 とか 「絶望的な」 という意味で、「devoted」 は、「献身的な」 とか 「熱愛する」 という意味なので、直訳すると 「あなたへの望みのない熱愛」 となり、意訳すると、「愛すれど悲し」 となるのでしょう ・・・ 。
映像は、映画の中でこの曲を歌っていたシーン。
この映画のサントラからシングル・カットされた曲は他に、「You're The One That I Want (= 邦題 愛のデュエット) 」 (全米1位) 、「Summer Nights (= 邦題 想い出のサマー・ナイツ) 」 (全米5位 )。
そこで、もう一曲。 見た感じ、20年ぐらいの月日が経った、ジョン・トラボルタとステージで 「愛のデュエット」 を歌う映像を。 これは、レアですね ・・・ 。 思わず、微笑ましくて取り上げてしまいました ・・・ 。 音声、小さめ。
さらーに! もう一曲。 「グリース」 以前のオリビアの代表曲と言ったら、やはり前述のこれ! 「Have You Never Been Mellow 」 。 「そよ風の誘惑」 と言うだけに、春頃に取り上げようと思っていたんですが、タイミングを逸してしまったので ・・・ まあ ・・・ 秋でもいいかな? と思いまして。
音声、大きめ!! 。 音量を下げましょう。
Gold/Olivia Newton-John

¥1,706
Amazon.co.jp
↑ このアルバムには、「カントリー・ロード」 、「ジョリーン」 は、入っていません。
では、また。