「青い風」 ブログ、2年目に入りました!

 昨日のブログで、「毎日の更新は、無理かも ・・・ 。」 みたいな事を書いて、「泣き」 が入ってしまったんですが、皮肉な事に(?)なんと、昨日のこのブログへのアクセス数は、過去最高の数字を記録しました ・・・ 。

 ほんとに ・・・ みなさん ・・・ ありがとうございます ・・・ 。

 マジで、ウルウル来てしまいました。

 会った事も無い方々に、ほんと ・・・ 励まされました ・・・ 。

 私のブログと、いうよりも、桑田さんの曲のパワーのおかげだとは、思うんですが ・・・ 。

 「青い風」 というブログ・ネームなんですが、私は、「青」 という色が大好きで、「青い空」 「青い海」 って最高ですよね! 東京に住んでいたんですが、なるべく海のそばで暮したい、それが、「東京湾沿いでも構わん!」 という事で、15年前、結婚を機に千葉に引っ越して来ました。

 「青」 という字の他の意味では、「未熟さ」 などの意味もありますが、それは、「初々しさ」 と解釈して、「いつまでも、初々しい心を忘れない・純粋さを持って」 と。
 どうせ、ひと一人が知ってる事、やれる事なんて大した事ない、「人生死ぬまで勉強だ!」 と ・・・ 。

 「ブルーな気分(憂鬱な気分)」 というネガティヴな意味もありますが、人間誰だって、憂鬱になる事はある、時には、「内省的」 になり、自分を見つめる事も大事 ・・・ 。過去を思い出し、歴史をひもとき、未来の幸せのために学ぶ ・・・ ってなんか、話が大げさになってきたなー ・・・ 。

 「風」 なんですが、これは私にとって、「音楽」 を表します。

 その昔、イギリスやアメリカなどで生まれた、ポップな曲やロックンロールは、風に乗って大陸を越えて来たと ・・・ 。実際には、ラジオやテレビの「電波」 や、(でも、電波だって風に乗って空気中を飛んで来る)レコードだったりするけど ・・・ 。

 それで、要するに、「少年の頃、夢中になってラジオにかじりついて聴いていた洋楽や邦楽に対する初々しい気持ちを忘れずに、さわやかな風のようなブログを書けたらなー」 という ・・・ まぁ、そんな気持ちで 「青い風」 と名付けました。

 ブログを始める前に、ネットで 「青い風」 を検索して、どなたかこれでブログを書いている人がいたら、変えようと思っていたんですが、調べた限りでは、いらっしゃらなかった。どこぞのペンションかなんかで、このネーミングがあったかな? ・・・ 。


 さて、2年目スタートの曲は、サザン・シリーズ5日目で6曲目のこの曲、桑田佳祐 「波乗りジョニー」 を。

 この曲は、桑田さんの6枚目のシングルで、2001年にリリース。

 タイトルだけは、「サザン結成前から出来ていた」 「ふと思い浮かんだ、" 波乗りジョニー " というフレーズをずっと温めて続けていた」 と語っている。
 もともとサザン名義での発表を考えていたが、大森(G)の活動休止に伴い、ソロとしての製作に入った。

 桑田本人もかなり、ポップ志向の楽曲を目指して作ったとの事。

 この曲と、後にリリースされる「 白い恋人達」 「可愛いミ―ナ」 の3曲は、コカ・コーラのCMで連続して起用された。

 この翌年のオリジナル・アルバム 「ROCK AND ROLL HERO」 には収録されず、直後のベスト・アルバム 「TOP OF THE POPS」 に初収録となった。

 それでは、映像を ・・・ 。 サザン・桑田さん6曲連続、お付き合い頂きまして、ありがとう!!
 




TOP OF THE POPS/桑田佳祐

¥3,600
Amazon.co.jp




     では、また。 なるべくがんばって更新します!