デイヴィッド・フォスター(David Foster)は、1949年11月1日生まれ。カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州ビクトリア出身。作曲家、音楽プロデューサー、キーボーディスト。
1960年代半ばから、ザ・ストレンジャーのキーボーディスト、チャック・ベリー、ボ・ディドリーなどのミュージシャンのバック・バンドなどを経て、1971年にバンド、スカイラークを結成し、1973年に「Windflower」をヒットさせた。
解散後も多数のセッション・プレイヤーとして、活躍した後、プロデューサーに転身し、著名なアーティストのアルバムのプロデュースなどを行ってきた。
バーブラ・ストライサンド、セリーヌ・ディオン(Folling Into You)、マイケル・ジャクソン、シカゴ(Hard to Say I'm Sorry = 素直になれなくて)、マドンナ、チャカ・カーンなどや、メキシコのルイス・ミゲル、日本の松田聖子などにも曲を提供し、プロデュースしている。
アース・ウィンド&ファイアーの「After The Love Has Gone」や、ホイットニー・ヒューストンの映画「ボディー・ガード」の挿入歌、「I Have Nothing」、その他の映画のサントラでは、「ゴースト・バスターズ」、「フット・ルース」など。
そして、オリンピックの公式テーマ曲も多く手掛けている。
今日の曲は、そんな数多くのデイヴィッド・フォスターの曲の中から、現在バンクーバー・オリンピック真っ只中!という事で、1988年のカルガリー・オリンピックの公式テーマ曲、「ウィンター・ゲームス(Winter Games)」を・・・。今回のオリンピックでも、テーマ曲を依頼されていたと聞きましたが、どうなったんでしょうか?・・・。
タッチ・オブ・デイヴィッド・フォスター(完全生産限定スペシャル・プライス)/デヴィッド・フォスター

¥1,500
Amazon.co.jp
私自身は、当時(1989年頃)、アルバム「Time Passing」で、「Winter Games」を聴いていたんですが、それは、5~6曲入りのミニ・ベストみたいなアルバムなので、興味のある方には、こちらの↑アルバムの方が、お奨めかな?・・・。
では、また。