昨日の教室の様子をご紹介〜。 | 「ふんわりやさしい色で編む 初めてさんの編み物講座」時間の森工房

「ふんわりやさしい色で編む 初めてさんの編み物講座」時間の森工房

編み物の楽しさ広めたい、時間の森工房の いいづか ゆき です。オリジナルテキストと動画で、6つの課題を編みながら編み物の基本を学べる講座をやっています。オンラインレッスンはメールやLINEで質問し放題。教室はさいたま市浦和区、東京銀差で開催。

 

 

 

「ふんわりやさしい色で編む 初めてさんの編み物講座」

時間の森工房の いいづか ゆき です。

 

 昨日の北浦和教室の様子をご紹介します。





生徒さんがお母様が編まれた棒針編みのベストをお召しでした。

シルクのテープヤーンで編まれた透かし柄です。


裾角に、かぎ針編みのパーツか付いていました。初めて見る仕様でした。


角を綺麗に見せるための仕様?

おもり的な?

丸まり防止?


錘的な?というのは、使われている糸はシルクなのですごく軽いため、必要だったのかな?と思ったのでした。


丁寧に仕立てられていてすごいですよね。





棒針編み初級コースを受講している生徒さんの作品。


タテ糸渡しの編み込み、アーガイルのポーチを完成させてお持ちくださいました。





同じ生徒さんで、最後の課題の編み込みのミトンに取り組まれています。


ゲージを編んでいるところです。


編み込み柄の色を考えるのも楽しいですよね〜。


編み込みの糸を指にかける時のコツや便利道具などお伝えしました。






かぎ針編みの編み込み柄のバッグを編まれている生徒さん。


ダルマのsasawashi FLATという糸です。


糸に擦れて指が痛くなるとのことだったので、マステを巻くといいですよとお伝えしました。







棒針編みのウエアを編まれている生徒さんたち。


皆様、それぞれ自分のものを楽しく編まれていました。


ここに書ききれないくらい楽しかったです☺️

また次回〜。

 

 

時間の森工房の いいづか ゆき でした。

 

 

Twitter  /  Instagram  /  YouTube 

 

 

*レッスンやイベントの詳細時間の森工房 News

 

 

時間の森工房の教室の空席や新作編み図などの情報をいち早くお知らせします。
月末にスケジュールなどの定期便をお届けします。

是非ご登録くださいね。


*LINEでは1対1トークをしていただけます。
ご登録後、一言かスタンプなど送っていただけるとトークが開始されます。
LINEアプリを開いて「@jikannomori」を検索していただくか、
こちらのボタンをポチして登録してくださいね。
    

  友だち追加
 


 

※お子様のご参加をお考えの方へ
  → こちらをご一読ください

<イベント・ワークショップ>

 

 

 
*オンラインレッスン(かぎ針編み)
待ち時間なし、好きな時間に自分のペースで学べる編み物講座。
メールやLINEで24時間いつでも質問できます。
 

*北浦和教室 (月2回 月謝制)
詳細はこちら
第1・3 火曜 午前 10:00〜12:00 (空1席)
第1・3 木曜 午前 10:00~12:00 (空1席)

        午後 13:30〜15:30 (満席)

第1・3 金曜 午前 10:00〜12:00 (空1席)

JR京浜東北線北浦和駅より徒歩7分

 

*浦和教室 (月1~2回 月謝制)

詳細はこちら

第1・3日曜 10:00~12:00 (満席)

JR京浜東北線浦和駅より徒歩1分

小学4年生以上で参加可能です。

 

*銀座教室 (月1回 月謝制)

詳細はこちら

第4土曜 13:30~15:30 (満席)

JR山手線有楽町駅より徒歩7分他

千葉、神奈川、埼玉からも便利。

小学4年生以上で参加可能です。

 


アメブロフォロー↓
 読者登録してね