我が家の2台のMAZDA2は年式は同じ。

ただ、

次女のはマツダの試乗車、19000キロで購入。

自分のは本当の中古で高速道路を結構走っていたと思われる58000km走行の個体。

 

まだ有給が無い次女は、今日の1日の休みを寝坊するって決めていたようなので

お昼ごはんを買いに行くついでに、ひさしぶりに次女のMAZDA2に乗ってみた。

 

おいおい、次女のは明らかに変速がスムースだぞ!

しかも変に2速で引っ張らない。

自分のはアクセルを踏んでなくても2速から3速が遅れ気味だったけど、やっぱりオカシイんだと認識。

どうやら前ユーザーがすごく回し気味で乗ってたらしく、それを学習しちゃってるみたい(汗)

 

MAZDA2のAT学習機能が災いしていると確信したわけで、自分のだけさっき再学習をやってみた。

 

先人様達が公開している手順は簡単だけど、5~6回失敗・・・しかしついに学習のリセット開始。

1分ほどアイドリングが上がり、カクカク、と車体が振動後、アイドリングが正常に戻った。

壊れたらどうしよう・・・と不安が過ったけど。

 

早速試乗してみたら、大成功!!変なクセが消えたよ。