会葬御礼とは、通夜や葬儀に着て頂いた方々に御礼としてお渡しします。

お茶や、金封、ハンカチ等が多いです。500円~1000円位でしょうか。

この商品に、会葬礼状という葉書を添えてお渡しします。葬儀場の受付で渡す事が多いです。

香典返しとは違いますが、最近では、受付で記帳して、香典を出した時にもらう事が殆どです。


この会葬御礼、打ち合わせの時に、いつく用意しましょうか?と聞かれる筈です。

大体の葬儀屋さんは、終わってから余ったのを返品出来ますが、返品出来ないとこもあるので、事前に確認しておきましょう。会葬礼状は印刷物なので勿論返品はできません。

余り過ぎても困りますが、足りなくなるのはもっと困るので、少し多めに用意しましょう。


目安としては、予想される会葬者の倍位の数があれば良いと思います。親族、友人、ご近所さん、会社関係、趣味の関係等から、人数を予測します。

倍は、多いと思われるかもしれませんが、会葬者は一人でも、預かってきたからと香典は複数持ってる方もいますし、会社関係だと、部署などで纏めて持って来られる場合もあります。


また、喪主や遺族は知らないけれど、故人には付き合いのあった方など、予想していない方も会葬されるかもしれないです。会葬御礼が返品出来るのであれば、会葬礼状は金額としてもそんなに高いものではないでしょうから、多めに用意しておくべきでしょう。


都市部の方では、会葬御礼と一緒に香典のお返しも渡す事もありますが、これは即日返し、当日返しなどと呼びます。即日返しについては、また次回書こうと思います。