午後のひとときに、図形問題を解いてみる。

 

 

 

底面が1×1、高さが2の四角柱がある。

底面の1頂点をAとして、立体の表面の上しか通れないすると、

Aから一番遠い点までの距離を求めよ。

 

 

シンキングタ~イム

 

 

これはちょっと意表をつかれる問題かなと思う。

 

一番遠いのは、真反対の点だろ!

って思ってしまう人は多いかなと思う。

 

 

Aと真反対の頂点をBとして、上記展開図では同じ点が3箇所あるので、それぞれ添字を付けてみました。

 

Aから見て、それぞれの点の最短距離は、直線で結んだ長さであることは、周知の通りです。

 

Aから、B1とB3は等距離で、三平方の定理より、8

方や、Aから、B2の距離は、10

となって、最短距離が違うことになる。

 

それぞれの最短距離が違うということは、その点は一番遠い点ではないということになります。

 

そりゃそうなりますよね。

一番遠いのは、どの最短経路を選んだとしても、同じだけ遠いわけですから。

 

じゃぁ、その点はどこなの?

というのが今回の問題である。

 

 

等距離で波紋のように広がるアニメを作ってみました。

 

どうやら、上面の対角線上に一番遠い点があることが解るかと思います。

 

これが解っただけでも、思っていたのと違うというのが聞こえてきますね。

 

 

中学生でも解るように方眼上に描いてみました。

一番遠い点Bは、赤線の上にあることは、対称性から明らかである。

 

点Aは、青線の両端で、便宜上直線で結びます。

 

青線の両端から、赤線上の点Bまでの距離が等しいということで、青線から垂直二等分線を引いて、その交点が点Bということになります。

 

赤線の傾きは1、青線の傾きは1/3、緑線の傾きは-3。

 

黄色の2つの三角形は相似ですので、相似比で用意に座標は求められるかと思います。

 

青線の左下点を原点(0,0)とすると、交点の座標は(3/4,11/4)ということになります。

 

距離は、三平方の定理より、130/4

 

答え 130/4

 

 

ではでは