午後のひとときに、図形問題を作問したので解いてみる。

 

 

 

問題

図のように、相似な直角三角形が連なっている。

面積を求めよ。

 

中学生レベルの問題です。

 

 

シンキングタ~イム

 

 

さて、どうしましょうかね。

 

いやらしいところの長さが10と解っている。

なんでそこなんだろうか。

 

仮に辺の比として、

一番小さな直角三角形の底辺を1とすると、

一番大きな直角三角形の斜辺の長さはいくつか?

ということです。

 

直角三角形は、仰角が全て等しい直角三角形ということで、2角が等しいということになり、相似であることが解ります。

 

辺の比でいくと、1つ大きくなるのに、3分の2倍大きくなる。

 

これは、1周360˚を、12個に分けていることから、仰角が30˚だと解るからです。

 

まだ、中学生なので、12回掛けてもいいのですが、

2つ大きくなるのに、4/3倍と考えれば6回、
4つ大きくなるのに、16/9倍と考えれば3回、

と楽をすることが出来ますね。

ということで、4096/729倍ということが解ります。

 

さて、一番小さな直角三角形の高さhを1とすると、斜辺は2、底辺は3

一番大きな直角三角形の斜辺は2×4096/729ということになります。


2×4096
729
3
h 10
2×4096-7293
729
h 10
h
10×729
2×4096-7293
7290
8192-7293

 

さて、中学生ということで、等比数列の和を使うわけにはいかない。

愚直に計算しますか。

 

辺の比には根号が入って面倒なので、面積比ならば根号は入らない。

少しでも計算を楽にしましょうかね。

 

とういうわけで、最小の直角三角形の面積を1としたときの、面積の総和を計算してみる。

1
4
3
410
310
411
311
311・40+310・41+…+31・410+30・411
311
16245775
177147

 

ということで、一番小さな直角三角形の面積は、

h×h3÷2
7290
8192-7293

2
 
×
3
2

7290×(8192+7293)
81922-7292×3

2
 
×
3
2
72902×(8192+7293)2×3
655145412×2
26572050×(81922+2×8192×7293+7292×3)×3
655145412
26572050×(67108864+119439363+1594323)×3
4292155082440681
26572050×(68703187+1194393633
4292155082440681
26572050×(687031873+11943936×3)
4292155082440681
26572050×(687031873+35831808)
4292155082440681

と、とりあえず、この辺までにしておいて、先の値を掛けると、

S
26572050×(687031873+35831808)
65514541
×
16245775
177147
S
431683545588750×(687031873+35831808)
760342396389119317107
S
296580353574069163462503+15468001922295336960000
760342396389119317107

 

作問しておいてなんだが、疑心暗鬼になってくるくらいの桁数だな。

 

等比数列でやったところで、この値になるので計算が楽には思えないな。

 

値としては、

S≒87.904115739

 

といった値なんだけどね。

 

アンモナイトなどの化石のイメージなんだけど、面倒な計算させる問題になってしまった。

 

 

ではでは