お金を「貯める力」と「稼ぐ力」とは? 書籍「お金の大学」より ~毎日ブログ279日目 | 自己資金40万から10年で40物件! ~買っていいマンションは1%!

自己資金40万から10年で40物件! ~買っていいマンションは1%!

分譲マンション大好きでサラリーマン時代の2012年に第1号物件を取得。それから10年で分譲マンションを40物件を取得した分譲マンションコレクターのブログです。

本日のブログは

 

 

経済的自由がよくわかる本の

「お金の大学について

お伝えする

 

 

分譲マンションコレクター

の横ちゃんこと、

横山顕吾です。

 

 

 

 

僕の賃貸経営のミッションは、

 

賃貸ライフを分譲ライフに!

借主に所有者同様の

マンションライフをご提供!

 

です。

 

 

 

 

毎日ブログ279日目です。

 

 

 

 

このブログは、

 

「お金持ち」になりたい人に

 

向けて、お伝えしています。

 

 

 

「お金持ち」とは・・・

 

 

 

資産収入 > 生活費

となることです。

 

「資産収入」とは、労働なく得る収入です。

 

 

 

 

 

数日前から、お伝えする人を

「お金持ちになりたい人」

変更しています。

 

 

 

 

この「お金持ち」の定義

資産収入 > 生活費 は

 

 

「お金の大学」という本から

引用させていただいています。

 

 

 

 

 

 

「お金の大学」

資産形成について

 

 

 

全ページ、カラーで

図や表が多く、

 

とってもわかりやすく

書かれています。

 

 

 

 

 

ということで・・・

 

 

数回に分けて

僕のコメント付きで

ご紹介させていただきます!

 

 

 

大枠は、

①総論

②各論

③マイホーム or 賃貸

④不動産投資

 

 

となります。

 

 

 

 

 

今日のブログは

「お金の大学」の②各論です。

 

 

 

①総論は、こちら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

経済的自由を得るために

「お金の大学」では

お金にまつわる5つの力を

教えてくれます。

 

 

 

 

 

そして、この経済的自由を

手に入れるため、

 

①貯める

②稼ぐ

③増やす

④守る

⑤使う

 

という順に、お金にまつわる

5つの力を鍛えよう!

という流れになっています。

 

 

 

 

そして、5つの力があれば、

家計が健全にまわり、

豊かに暮らせるようになるのです。

 

 

労働しなくても、

川上から生活費を上回る

お金が流れてくるイメージです。

 

 

 

 

 

「5つの力」の配分ですが、

①貯めるの項目に

半分以上を割いてます。

 

 

 

①貯めるためには、

固定費の見直しです。

 

固定費は

(1)通信費

(2)光熱費

(3)保険

(4)家

(5)車

(6)税金

 

この6つの見直しをしましょう

ということです。

 

 

 

 

 

(4)家の見直しについては

次々回以降でお伝えします。

 

 

それ以外の固定費の見直し法は

割愛させていただきます。

 

 

 

 

 

 

次に「②稼ぐ」の項目は

・転職

・副業

 

について書かれています。

 

 

 

全体のイメージ図です。

 

 

 

給与所得を事業所得に

変えましょう。

 

あるいは、

 

給与所得に事業所得を

加えましょう。

 

 

ということです。

 

 

 

給与所得は

安定性が高いです。

 

 

事業所得は

成長性が高いです。

 

 

 

 

そして、得られたプラスの種銭で

資産所得を増やしていく流れです。

 

 

 

そのための転職と副業です。

 

 

転職については、

職業を変えた方がいい

ということではなく、

 

 

転職活動してみましょう

ということです。

 

 

活動目的は、自分の市場価値を

把握することです。

 

 

 

副業については、

2種類あります。

 

 

フロー型とストック型です。

 

 

 

著者の両さんは

フロー収入で日銭を稼ぎつつ

ストック収入を育てていくのが

お勧めと書かれています。

 

 

以上のように、

 

 

 

貯めるために、

生活費を削減し、

 

 

収入を増やすために

転職や副業をする。

 

 

ということでした。

 

 

 

 

 

 

 

次回は、「5つの力」のうち、

③「増やす力」

④「守る力」

⑤「使う力」をお伝えします。

 

 

 

 

「お金の大学」の

購入は、こちらから・・・

 

 

 

 

 

 

 

ブログの内容等についての

お問い合わせは

 

 

 

 

 

 

資産収入 > 生活費となり

売上を気にする労働」ではなく

「自分のしたい労働」をしましょう!

 

 

 

自ら学んで、

自ら賃貸経営をしたい方

 

からのお問合せ

お待ちしています!

 

 

では、また明日!