北海道トライアスロンはこんどの日曜日!! | サロマ・アゲイン  そしてロングトライアスロンへの挑戦

北海道トライアスロンはこんどの日曜日!!

久しぶりの投稿です。

 

ようやくエンジン02in釧路も終わり、ようやく今週末のレースの準備もほぼ終了し、バッグにウエア等を昨日詰め込みました。

 

バイクは直前チェックのためナミヒラさんに預けて全体的に見てもらってます。

 

金曜日は釧路から札幌の実家にまず移動する。母や妹、弟夫婦に会って、1泊し、翌日には。高速道路ではなくてバイクコースをなめるように洞爺湖の会場に入ることとしている。

 

直前の先々週とその前の週だったかにバイク100キロを2回やって、何とか練習したつもりにはなっているが、本番は138キロなので、さらに38キロを走らないとならない。長いので、どんなトラブルがあるか不安でしょうがないというのが今の心境である。

 

しかもスイムも久しく練習できてない。プールに行ったのはいつだったか忘れるほど。しかも今回はミドルレースなので、いつもの1.5キロより長い2キロ。ただ、幸いなのが、途中で2回上陸できるコースなので、そこで息を吹き返しつつ頑張ろうと思っている。

 

ランはスピード練習は皆無であり、先月の練習もバイク中心だったので、あまり期待できるスピードは求められない。キロ7分半で2時間54分かかってしまう。

 

スイムは1時間くらい、バイクは平均で時速20キロで6時間54分、ランが上記のとおり2時間54分。ということは、全部で10時間48分となる。トランジッションで12分以上かかれば制限時間の11時間をオーバーしてしまう。

 

特にスイムアップからバイクに入るT1はウエットスーツを脱ぎ、バイクウエアを着て、テーピング、日焼け止めをするなど結構時間がかかりそう。いずれにしても制限時間ぎりぎりになるのは間違いないと思っているが、なんとか完走はしたいと思っている。

 

気がかりは、足の攣りである。先日の鶴居チャレンジライドの時も右内また当たりを攣り、その後、左足も攣った。スタッフが伴走してくれて何とか完走はできたが、ビリケツだった。

 

今回は、随所で、足攣り防止薬のコムレケアとマグオンを飲み、また、ラン仲間から教えてもらったマグネフォースという液体をハイドレーションの水にいれることとしている。また、足の痛み対策としてロキソニンも持参することとしている。

 

頻繁に、しかし、おなかがタプタプにならないように水を飲もうと思う。

 

また、発汗による低ナトリウム症にならないように塩分を摂取することが大切とのことで、朝食に梅のおにぎりを食べて、梅チューブも持参しようと思う。

 

今回のエイドはコロナ対策でボトルの水やスポーツドリンクを自分が取らなければならないこともあるし、エイドに十分のゼリーが見込めない場合もあるそうなので、上記のマグオン等の他にスポーツ羊羹を持参し、ハンガーノックを避けるようにしたいとも思っている。

 

あとは頑張るのみ。

妻に言われたこともあり、一応スポーツ保険にも加入した。

 

道トラの事前説明の文書も読んだし、動画も見た。

最悪の事態を避けるために、「勇気あるリタイア」も必要と記載があった。

 

今回が初めてのミドルレース。次のロングレースに進むための前哨戦になる。大事なレースだ。

だが、楽しむことが一番大切。自分の実力を過信せず、洞爺湖を楽しく泳ぎ、バイクでは羊蹄山を見ながら颯爽と走り、そして、最後のランは沿道の皆さんの応援をチカラにしてゴールしたいと思っている。

 

結果は改めて・・・。