新車N-ONEが来た!! | サロマ・アゲイン  そしてロングトライアスロンへの挑戦

新車N-ONEが来た!!

久しぶりの投稿です。

今もプールは感染の可能性がゼロではないので、行ってません。

が、ランとバイクは適度にやっています。

ランはウイークデイの夜に7キロちょっと。

バイクは週末に60~80キロ程度です。

今年はレースがゼロなので、どうもチカラが入りません。

明日の土曜日には久しぶりの40キロ走をしようと思っています。ゆっくりですが。

走った後は自転車の装備をお願いしにスポーツデポのナミさんのところに自転車を持っていく予定です。

今回の装備は、パワーメーターの電池切れのための電池交換と、電動ギヤの状況をガーミンに飛ばすワイヤレス装置のセッティングです。

このワイヤレス装置をつけることで、電動ギヤDi2(ディーアイーツー)のギヤが何速に入っているのか、バッテリーの不足状況等をガーミンというスピードメーターで確認することができます。便利です。

 

それはそれとして表題の話

女房のカローラフィルダーが平成14年車なので19年を迎え、4駆でないので、冬期間不安なのと、ラジオもよく聴き取れなくなり、そろそろ新車かなと昨年暮れからホンダ、ダイハツ、日産、スバル、スズキと軽自動車の物色をしていました。

 

いかんせん普通自動車から軽自動車への乗り換えに不安を持っていたため、安全機能は必須だという感じになり、その観点で比較検討していたところ、そうそうにダイハツ、スズキが落選。そのため、ホンダセンシングのN-WGNか、日産デイズに絞っていたところ、N-ONEが新しくなり、ホンダセンシングも完全搭載し、馬力もデイズよりもあり、走りと安全機能はホンダ優勢となりました。デイズは運転支援システムに中央線維持機能がなく、運転支援中もフラフラすることが決定的にだめとなりました。

 

しかし、N-ONEは軽自動車なのに高い。結局検討に検討を重ねた結果、250万円となりました。

 

そして、納車翌日には弟子屈の川湯温泉前の森のホールまで遠出して走りの確認をしてきました。

まったく問題ありません。エコモードでも十分走ります。逆にエコモードを外して走り出すと、エンジンがうなってうるさいくらいです。

なので、エコモードでずっと走ってきました。

 

色がブルー系ですが、ほぼ見た目が黒なので、傷が目立つこともあることから、サカさんにサービスがいいと評判の文苑のガソリンスタンドでキーパーを施工してもらうよう予約してきました。1年間は持つそうです。N-ONEはSサイズなので、キーパーは16,000円くらいと、1年輝きを保てると思えば安いものです。ちなみにアウトバックは22,000円くらいとちょっと高め。アウトバックの予定はありません。

 

写真はのちほど。