子供二人分の学習教材を初めて二カ月目です。

娘は相変わらずちょっとひらがながよく分かってない。

文字は読むが文章を読もうとしていない。

出来ないと言うよりもやる気がないように思える。

 

 

気まぐれ息子と毎日娘 とにかく読めてほしい母と厳しい父

 

 

息子はやる気がばらついている。

基本的にやる気があると一気に全部、終わらせる。

毎日、コツコツとやるようになってほしいのに……。

まあ。毎日、コツコツやるほどの量ではないけれど……。

 

 

こどもちゃれんじ

スマイルゼミ(幼児コース)

娘と息子の学習状態

来年から小学生なので学習習慣がほしい娘

来年から幼稚園なので社交性を身につけてほしい息子

どっちも大変です

 

 

 

 

気が向いたら一度にやってしまう息子

2歳の息子はやる気にムラがある。

 その一言につきます。

二歳児は量が少なめ

二歳児なので量は少なめだったりします。

そのために一日で終わらせば終わらせることが出来ます。




シール貼りが大半で満足する息子

大半がシール貼りなので息子は満足そうです。

やる気はムラあり…

ただしやる気にムラがある。

やらないと言って見向きもしないのが大半

毎日してほしい娘

娘は毎日、勉強をしてほしいものですが……。

気まぐれに出かけてしなかったりします。




学習準備に向けてコツコツやろう

娘は毎日、コツコツとしてほしい。

出来れば一日、10分は頑張ってほしいのに……。

気分次第でやる量と時間にぶれがある娘。

とにかく文字を読めてほしい

文字が読めないと言う娘。

文章を自力で読んでほしい。

やる気には…こっちもムラがあり

やる気があればガンガンとやりますが……。

やる気が無いと適当にやって数ページが終わらせてしまう。

このムラはどうにかならないのだろうか?

最後に

学習の他にも生活習慣なども大切だったりします。

正直に言えば娘はそれがいい加減でしていると思います。

もうちょっと学習意欲をもってほしい。

あと、学習教材に鉛筆を挟んで保管するのはやめてほしい。

 

 

 

 

そんなんだから消しゴムや鉛筆とかを紛失するんだよ

楽天市場