近日中に娘の幼稚園で耳鼻科検診があります。
少し前まで娘は耳掃除を怖がっていました。
まあ。私が下手なのもあるんでしょうが……。
幼稚園の耳鼻科検診 おすすめ耳かき
自分の耳掃除は経験あるが他者の耳掃除は苦手。
暴れて転がるので仲がよく見えなくて怖い。
なのでちょっと良い耳掃除道具を買いました。
具体的に言うと……光ります!

耳かきを怖がっていた娘
ただ怖いという。暴れてしまえば当然、痛む。
その悪循環です。
ちなみに息子は爪切りも怖がって逃げる。
今は半袖も嫌がっている。
そして汗だくだくで夜泣きする。
半袖を!着ろ!
耳垢が溜まっていたと言われた娘
幼稚園の耳鼻科検診で再検査を言われる。
理由は耳掃除をしてないという理由。
去年はその日に休んだことが理由でしたが……。
今年はきちんと耳掃除をして行かせたいです。
耳掃除をしっかりとしよう
なので耳掃除をする予定です。
娘にも前もって約束をしています。
正直、耳掃除をしてもらいに耳鼻科に行くのは面倒。
いや。本当に面倒。
娘も落ち着けば痛みがないと発覚して素直に受け入れます。
半年に1度ぐらいの割合ですがよいきっかけだったりします。
おすすめ耳掃除セット
購入したのはこのタイプ。
ちなみには鼻くそをとるのもあるけれど……。
それをやろうとしたら多分、2人とも逃げる
耳の中がよく見える
光るのでよく見えます。
特に耳かきの部分が光るので奥から見える。
ピンセットもついている
耳掃除ようのピンセットと鼻の穴用のピンセットがあります。
……鼻のアナ用は未だに使ってないが……。
娘も怖がらなくなりました!
見えるので無駄に力を入れずに出来るので娘も納得している様子。
おかげでおとなしくしてくれます。
……息子もおとなしくしてほしい……
最後に
耳鼻科検診、体重検査。
手洗いうがいと生活習慣。
子供のヘルスケアは大変です。
具体的に言うと必要性を理解してくれない
他者の気持ちを察してほしい。