もうすぐお正月です。
お正月と言えば私が子供の頃はお正月遊びをしていました。
最近ではお正月遊びも減った気がする。
やっぱアマプラとかで子供が見たい番組が見えるからかな?
子供と遊びたい いつになったら出来るかな?
お正月にトランプやカルタ。
双六や福笑いなどをするのが昔でした。
……まあ。双六はさておき福笑いをした記憶は無い。
目隠しって面倒。
お正月遊びといえば?
お正月に遊ぶと言えばトランプとか双六。
そう言ったボードゲーム。
とはいえ最近ではあまり見ませんが……。
現状の子供の遊び問題
無論、子供と遊びたくないわけではありません。
ただ問題として娘はさておき息子はルール無用。
娘も負けると癇癪を引き起こす。
正直、面倒というのが本音。
ルール無用の二歳児
二歳児にとってルール無用。
トランプは散らばらすもの
カルタは放り投げるもの
双六はぐしゃぐしゃにするもの
福笑いはパーツを隠すもの
……論外
負けず嫌いの五歳児
娘はルールを理解しますが負けず嫌い。
そしてルールを無視して無双する息子に癇癪を起こす。
あと、負けたらやっぱり癇癪を起こす。
前者はさておき後者はどうにかならんものか……。
お正月遊びといえば
とはいえ正月遊びはしたいのが本音。
いろいろな種類があります。
福笑い
最近ではあまりみませんね。
ただ学習教材の付録とかにたまに出る。
……目隠しをどうするかが問題だ。
双六
比較的シンプルなルールだし長く遊べる。
問題はわざと負けてあげることができない。
あと、文字が読めないと面倒。
カルタ
読み聞かせを覚えさせやすいですが……。
札を無くすと面倒。
最近はキャラクター系が増えています。
トランプ遊び
多種多様な遊び方が出来る。
ババ抜きはシンプルだし神経衰弱も遊ばせやすい。
問題はやっぱり札を無くすと大変。
子供と遊ぶ不安
端的に言えば年齢ですね。
遊んでいて疲れるのが本音。
ルール無用な考え
息子が特に通著でルール無用で遊び続けている。
この気質をどうにかできないものか……。
パーツを無くされそう
最大の理由です。
幼稚園でもらったカルタ風のオモチャ。
見事にパーツを無くしました。
……ついでに片付けが下手。
これが最大のネック。
最後に
とはいえお正月ぐらい。TVや動画以外で子供とふれあいたい。
かといって寒いので室内で解決したいのが本音。
大きくなればTVゲームになるんですかね?