現在、娘は迷路や間違い探しに夢中です。

そのきっかけはアニメのおしり探偵。

最近は絵本のおしり探偵にも夢中だったりします。 

 

 

娘のお気に入り おしり探偵シリーズ

 

 

おしりのような顔をした紳士な男性。おしり探偵。

相棒のブラウンと共に様々な事件をププッと解決します。

おしりの形をしているおしり探偵は子供心をがっちりつかんでいるようです。

児童書として絵本、書籍版とありアニメ化もされています。

シリーズの特徴

おしりの形をした探偵。おしり探偵は謎解きの名人でとっても紳士。どんな女性にも礼儀正しく対応するのが特徴です。

犯罪者を懲らしめるときは、必殺技で相手をクサい吐息で相手を倒してしまいます。

なお、絵本版と書籍・アニメとでは助手のブラウンの設定が大分、違うのが特徴です。

シリーズあらすじ

おしりの形をしたおしり探偵。

様々な依頼人の問題を解決します。

登場キャラクターの紹介

主にメインのキャラクターを紹介します。

  • おしり探偵

本作の主人公。どんなときも冷静沈着で紳士な探偵。好物はスイートポテトで辛いものが苦手で弱点。辛いものを食べると倒れてしまってしばらく寝込んでしまいます。必殺技としてクサい吐息を放って問題を解決します。IQ1104の超天才。

  • ブラウン

おしりたんていの助手の茶色い子犬。アニメ、児童書では他のキャラクターと共に擬人化した姿ですが、絵本版だとたんなる茶色い子犬として登場しています。児童書、アニメではおしり探偵のような名探偵を目指していますが、おっチョコちょっこいです。絵本版ではたんなる子犬のように描かれています。

  • 怪盗U

おしり探偵のライバル。真っ黒な覆面のようなかぶり物をしている正体不明の怪盗。予告状を出してお宝を盗み出す怪盗。逃走の時に周囲を混乱させるような事もする。反面、無関係な人間や必要以上の被害を与えることを好まず、予告していないお宝を盗んでしまった場合はどんな安物、小さな物でも返却する。

絵本と書籍、アニメの違い

最大の違いはブラウンです。

絵本だとブラウンは子犬で人の言葉もしゃべれなかったりします。

絵本の特徴

絵本なので言葉も少なく物語も短めです。

個人的に寝る前の絵本ならばこっちのほうが楽だったりします。

イラストも大きいので間違い探しや迷路も見やすい。

あと、心なしか謎の難易度も低い気がします。

書籍の特徴

やはり年齢層が上がっているのか、謎がちょっと難しい気がします。

物語も長いのが特徴です。

一冊で二話の物語が描かれているのも特徴です。

またブラウンも擬人化しており活躍をしています。

アニメの特徴

アニメ版では絵本、書籍の全てをアニメ化しています。

アニメなのでそれぞれイラストでわかりやすくしています。

なお、アニメではブラウンは児童書と同じく擬人化されています。

アニメなので娘は謎時にテレビに近づくのが悩みです。

最後に

なお、おしり探偵は映画化を数回されています。

娘は映画も大好きです。

と、言うか映画を見てすごくはまり込んだような形です。

楽天市場で子供向けの映画購入もお勧めです。

 

 

 

 

梅雨で退屈している子供の相手にお勧めです。

イベントバナー