結婚前まで実家暮らし夫婦の北 南です。

私は専門学生時代の2年は寮暮らし、夫は試験中の数ヶ月だけ実家を出ました。

結婚してから家を出た夫婦です。

 

 

お風呂とエコキュートの清掃 その話を受ける

 

 

新居はオール電化なので当然、エコキュートがあります。

エコキュートは定期的な清掃が必要ですが、それで詐欺のような話があります。

 

エコキュートの清掃をしませんかと業者が来ました

雨の日にエコキュートの清掃をしていますか?

と、言う業者が来ました。

……なんか詐欺みたいな切り口だな。と、思いました。

詐欺の予感がする話を聞く夫

対応をしたのは夫です。私は二階で家事をしており夫が対応すると思ってスルーしていました。結果として夫はエコキュート清掃を無料ということで予約しました。

夫は義父もですが、明らかにその専門家と認めていると素直に聞き入れすぎる所がある。

清掃方法はすでに書いてある

なお、新居購入時に手入れ方法はかかれています。

年に理想を言えば三回。最低でも二回と言う指示があります。

業者は1時間ぐらいですが、初めての場合は半日かかると言う。

……調べてもそこまで手間はかからない。

そもそも、そんなにかかるなら家を購入時に説明を受けるよなぁ。

そう思ったので、うさんくさく感じました。

納得してもらうために雨の中、清掃した話

夫は一度、業者から聞くとちょっとやそっとでは信じます。

とはいえ、幸いにも家を購入した担当者さんに相談LINEをしていたので疑っていたと思われます。担当者さんも苦言をしいていました。

けれども予約はとったままなので、私は自力で調べて自力で清掃をしました。

雨の中で必死でやりましたが、初めてだったとはいえ1時間もかかりました。

……やっぱあの業者がうさんくさいとなりました。

清掃をしたことで予約も取り消しました。

専用の洗剤が必要なのでしなかった清掃

なお、エコキュートに限らず配水管の内部清掃は専用の洗剤が必要です。

そちらは購入しないと出来ないので、購入後にやるつもりです。

そもそも年に二回なので6月にやる予定でした。

6月と12月。

わかりやすい基準だと思われます。

 

 

 

最後に

後で夫が調べたらわざと泥水がでるようにみせて、清掃を依頼するようにする。

そう言った業者もあるそうです。

その業者がそうだとは限りませんが……。

説明書に手入れ方法も書いてあります。

もちろん専門のやり方もありますが、購入した業者が担当するのが大半です。

エコキュートなどの家に備え付けの設備は大金なのでアフターフォローがしっかりしているのが多いです。

そう言った話が合ったらまず家にその手の説明書がないか確認しましょう。

 

 

 

イベントバナー