敷地内同居中の北 南です。
義父は孫である娘と息子を可愛がっています。
それは本当に感謝をしています。
けれど、面倒な人でもあると思っています。
古い価値観の義父 車が好きな娘
義父は退去手伝いの何でも屋を手伝っています。
ほぼ日雇いのような形だそうですが、そこで不要品を回収して余計なお世話……善意でこちらに渡してくれます。
良い家電だと言って保証も説明書もない洗濯機も渡そうとしています。
……いや。いらない。
義父がくれたパウパトロールのマーシャルおもちゃ
義父が息子にプレゼントしたのは『パウパトロール』のマーシャルの車です。

娘はパウパトロールが好きでとくにマーシャルがお気に入りです。
娘も興味津々
去年のクリスマスプレゼント。
当人はマーシャルの車が欲しかったようですが、予算の都合でぬいぐるみになりました。
ぬいぐるみも喜んでいたのですが、車も欲しかったようです。
そんな車が目の前にあれば欲しがるのは当然です。
娘が納得できない理屈
息子が遊んでいるのを自分も遊びたがり、取り合いになりました。
義父は息子にプレゼントしたので、娘に我慢させなければならないというのは納得できます。
ですが、「これは男の子のおもちゃだからだめ」
そう怒鳴ったことは納得していませんし、娘も理解していません。
義父の性別への思い込み……。
アンコンシャス・バイアスは困ったものです。
娘が車のおもちゃなど男の子の遊戯を興味持つことも否定しています。
最近では女の子がズボンの制服を履くのも普通の時代なんですけれどねぇ。
怖がるようになった娘
娘は大声を怖がるので大声で(少しずつトーンアップするなら大丈夫ですが)怒鳴るとびびって泣き出します。
この場合、泣き出す原因は『大きな声』が原因なので内容は頭に入っていません。
夫もですが(と、言うよりも夫が義父に似た)義父も夫も突如として怒鳴ります。
ゆっくりとトーンアップして怒鳴る私の怒り方は、怒鳴るなと怒るくせに……。
理不尽だと思う。
結果して、翌日まで娘は義父を怖がり義実家に行くのを拒否しました。
義父の自業自得だと思う。
納得できないが面倒な義父
義父としては息子にあげたのだから、息子優先という考え方もあったのだと思います。
こちらは理解できます。
ただ義父は厳密に言えば、息子である夫とは孫と祖父ぐらい年齢が離れています。
夫が義父を指さして『祖父です』と、言っても信じると思われます。
そんな世代なのも手伝って女の子はこれ! 男の子はこれ! と、言う決めつけが強いです。
祖父からみたら女の子の娘が車のおもちゃに興味を持つのはおかしいそうです。
そういうのは時代錯誤と夫が言っても、祖父は聞き入れなかったりします。
どうも祖父の中では夫の反論は全て『反抗期』だそうです。
反抗期じゃなくてちゃんと自立したのだよ。
こういう親にならないようにしようと思う日々です。
最後に
息子は娘の影響からかピンクなどのカラフルな色彩も好きです。
娘も車のおもちゃが好きで、やんちゃな遊びも好きです。
男の子、女の子という決めつけをせずに育てたいと思います。
楽天でお買い物マラソンが開催します。
欲しいもののピックアップはお済みですか?

