実況! お着替え勝負で手早くお着替え

 

 

 我が家の朝

朝というのは基本的に忙しいものです。

我が家の場合は、基本的に主人と娘。両方か片方のお弁当作りに朝ご飯の準備。

さらに娘の水筒や幼稚園の準備。洗濯物に掃除。身支度。布団を畳んでしまう。

そういったのがあります。

そこにあるのが娘と息子のお着替え

朝の忙しさを理解していない娘は放っておけば1時間はかけてお着替えを始めます

息子はまだ自力で着替えが出来ません

できるだけ手早く自分で着替えてほしい。

そのことから最近の娘のお着替えは『実況! お着替え勝負』となっています。

簡単に言えば、お着替え勝負に実況をつけるということです。

これで娘は大喜びで着替えるようになりました。

……これじゃないと着替えたがらなくもなりました。

 身支度にかかる時間

お着替え勝負をするまではとにかく時間がかかりました。

起きてから早くても10分から20分ほどはかかっていたように思えます。

幼稚園への入園を控えてこのままだとやばい。

そう思って試行錯誤した結果……実況! お着替え勝負となりました。

 着替えの準備

着替えを入れる用のかごに着替えを入れます。

着替えを用意するのはこちらです。

基本、平日の娘は幼稚園の制服なので選ぶ余裕もなく楽です。

ちなみに靴下とハンカチは後回しです。

 お着替え勝負

最初のころは着替えないでパジャマ。下手をしたらパンツもはいていない素っ裸で布団の上で転がり続けていました。

着替えるように言っても着替えない。

かといって自力で服を着るようになってほしい。

そう思ったので闘争心を刺激してのお着替え勝負。

幸いにも息子がいたので着替え勝負の相手はいました。

ちなみに親はすでに着替えて朝ご飯まで用意しています。

主人に至っては出発の時間が迫っているので朝食を食べている状況です。

ところが単にお着替え勝負でも娘はだらだらとしていました。

お着替え勝負の実感が無かった様子です。

 実況をつけたら

どうしようか。そう思っていた中で見たのがYouTubeのゲーム実況動画

そして『ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん』と言う漫画です。それを見て、実況をつけたら勝負っぽくなるかな?

そう思って実況をつけてみました。

 

 

主人曰く、わりと上手だったらしく娘もノリノリでお着替え勝負をするようになりました。

結果、5分も立たずに服の着替えを終えるようになりました

お着替え勝負をする前にと朝のトイレにもすぐに行くようになりました。

 実況お着替え勝負のポイント

実況しつつなので普通に声を出し続けるのでちょっと喉が痛くなります。

ちなみに主人は下手なのか基本、私がやっていますがコツもあります。

 実況しつつも会話はきちんと

娘はおしゃべりが好きなので会話もします。ただしここで実況もきちんと続けなければなりません。

端的に要点だけの会話をしつつ実況はしっかりとする。

このとき、娘が勝ちそうだ。けれど息子も追い上げている。

あるいは息子が一歩リードと娘の闘争心を刺激するのが重要です。

なお、解説はいりません。

 勝敗には手加減を

娘は負けず嫌いで負けたら再戦を要求するのが面倒なので勝者を基本的に娘にしています。

とはいえ、息子はまだゴロゴロと転がり勝手に動くので何をしなくても娘が早い。

順調にやれば間違いなく娘が勝つのでさほど不自然ではありません。

あと、一年か二年もたてば娘が負けても納得する。あるいは手加減をする。と、言うことを覚えてくれることを願っています。

 最後に

実況のコツはなんならゲームやレースなどを玉に見ておくのもポイントかもしれません。

ただこれはあくまでも我が家でうまくいったという形です。

勝負するのが苦手。お着替えをする相手がいない。

二人とも負けず嫌い。いろいろな事情があるので一概にこれで絶対に! というのは無理です。ただ出来るかも? そう思ったら挑戦してみてください。

着替えを入れるかごなど楽天市場で買ってみてもよいかもしれません。

我が家では着替え終わったパジャマをそこに入れております。

イベントバナー