松刃刀。松の木を削って作った陶芸用のナイフです。 | 国立けんぼう窯のブログ

国立けんぼう窯のブログ

東京都国立市中1-9-4

久々に探してみたらこんな記事を書いていました。
どうやら#るろうに剣心 が#25周年 という事でもう7年も前の事なのだと月日が経つのを早く感じた今日この頃です。

 陶芸で茶碗などを削って形を整える場合、今はほとんど金属の道具を使っで削っていますが、昔は主に、木や竹で作ったナイフで削って仕上げていたようです。
 その中でも、松の木で作られたナイフは、軽くて切れ味もよいので、重宝されていたようです。
 20年ほど前までは陶芸材料のカタログでも、松の木を薄く板状に加工したものが松刃刀として掲載されていたことを思い出します。その後この松刃刀は作る人がいなくなったということで、カタログでは見かけなくなってしまいました。
 ということで今は自分で作るしかなくなってしまった松刃刀、実際にこの松刃刀を作って抹茶茶わんの高台などを仕上げてみると、粘土がくっついてしまうこともなく、とてもスムーズにさっくりと削ることができます。
 それもそのはず、松の木は固く粘りがあり、特に年輪の部分は油分を多く含んでいることから粘土がくっつきにくいので、粘土を削るためにはうってつけの道具なのです。
 写真は、流浪に剣心の比古清十郎役の福山雅治さんがが使うための道具として実際に松の木から削りだして作ったものです。豪快な茶碗の削りに似合うように、大きめに作りました。
 ロケ地での撮影が終わってから、後日、作品を乗せて茶碗を制作していたカメ板(写真上)とともに、戻していただいたものです。