出来るんじゃない私

昨日も簡単にアップしましたが、1個の採卵とった様子アップしておきます。
来院時間指定でしたが、MMより遅めでした
当初8:50でしたが前日にTELがあり9:10に変更
さらに遅くなりました
その後会社出社するものとしては
指定時間早いのもありなんだなと実感しました
開始時間早くしてもらって、早く終りたいなという気持ちもあります
だれ~もいないクリニックへほぼ時間に到着しました。
同じ日の採卵の人と~~っても少なくてロビーに待っている殿方もいない状態でした
安静室にはいり手術着に着替えてしばし待つ
手術室に入り手術台に乗っかり
寝っころがると先生が頭の横になって声かけてくれる
採卵終了後も終わりましたよって説明と体を起こしてもくれる
なんて優しいんだ~~
前回の採卵は痛くて訳も分からずモニターなんて最後に少し見えただけだったんだけど
こちらでは看護士さんが、これが針先とか吸い取ってますよ、とか
説明してくれるのでず~~っとモニター見てあともう少しとかわかって、
痛みに耐えることができました。
右1個、左 4個吸い取った後、
また右差して吸い取ってました次回残っちゃまずい卵胞って感じっぽかったです。
手術室を後にし、しばらく安静のためベットに寝て
ガーゼをトイレでですと
まだ鈍痛がありましたが、着替えてロビーへ
ロビーに人が増えていて10:00過ぎたんだなと気づき
旦那君も不在で頑張りに行ってくれたようでした。
旦那君もちょっと心配なことがありましたが、
なんとか無事任務完了して戻ってきました。
そして
【診察】
まずは採卵後の状態をチェックするために内診をして
その後、採卵結果を教えてもらいます
右1 左4とりましたが 卵1個
ほかは空胞ですと
私呆然です
今までたくさん取れても空胞があったことなんてなかったので。空胞は予想外
妊娠後空胞が多くなるとはいっても私の場合は質が悪いってことで空胞はないだろうと
タカをくくっておりましたが甘かった


(心の声:ひょ~確かに半年以上たってるけど、こんなに変わるもの?)
と思っていたら

β-hcgが0になって 2周期開けて満を持して今回採卵しましたが
2周期開けなくてもすぐ卵巣が回復する人もいれば、回復しない人もいます
妊娠することによって、生理を起こさせないようにするために
卵巣にも負担をかけます
今回の空胞は妊娠の影響がまだ残っていたと示唆されます
と・・・・
(心の声:回復力ないのか~また採卵か~~)
移植のことのお話となり
胚盤胞のほうがいいでしょうということで、
これは私たちもそっちのほうがいいと思っていたので、
胚盤胞を目指すことにしました
戻し方気になり、今周期このまま戻せるならと思っていたので聞いてみると
凍結していない分割胚を戻していないので、その方法はありかと思いますと
分割胚戻しの場合、私の日程的にNGなのと、
複数取れてればそれも試したいけど大事な1個
その賭けもな・・・と思ってやっぱり胚盤胞です。
育たないリスクもあるけれど・・・
で、まだ今周期戻したい私としては胚盤胞を戻すのは無理かと聞いてみると

採卵を自然周期でやっていれば、大丈夫なんですが
という説明を受けて納得
凍結胚盤胞、次周期移植を目指すことにしました。
【培養士さんからの説明】
旦那さんの結果の説明を受けました。
やはり、運動率は悪いものの前よりよくなっていたけど、
奇形率がさらに悪化していました

ま、予想通り顕微でして
胚盤胞まで育てる確認と
受精確認・分割確認のスケジュールを教えてもらいました。
【看護士さんでの再確認】
受精確認の再確認と
薬の確認(安静室でもらった薬と先生からもらった薬があるので)

診察で ソフィア(1日1回 12日間)
でお会計で終わり~
お昼食べて、会社行ってきましたよ
そして、受精確認
とりあえずは受精してくれました!!
頑張れ~卵~。なんとか胚盤胞まで育っておくれ~~

はぁ、長々となりましたが読んでいただけた方
ありがとうございます。
まだまだ、一喜一憂の時間が続きますが
無事移植までいけることをお祈りする毎日です

出張中の卵に応援お願いします!

にほんブログ村
